" 40 đề thi N2 🔙 Quay lại trang tải sách pdf ebook 40 đề thi N2 Ebooks Nhóm Zalo N2-1 言語知識(文字・語彙・文法) ・読解 (200点 105分) N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【文字・語彙】 (配点1点) 問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から 一つ選びなさい。 1)花と緑に囲まれた家に住みたい。 1 めぐまれた 2 かこまれた 3 つつまれた 4 のまれた 2)子供らしく素直に育ってほしい。 1 そじき 2 そなお 3 そっちょく 4 すなお 3)作成したファイルを保存する。 1 せいぞん 2 ほぞん 3 いぞん 4 きょうぞん 4)機械でも精算できます。 1 しょうさん 2 かいさん 3 せいさん 4 けいさん 5)率直な意見を聞かせてほしい。 1 すなお 2 じちょく 3 りっちょく 4 そっちょく -1- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【文字・語彙】 (配点 1 点) 問題2 ___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1・2・3・4から 一つ選びなさい。 6)本日の営業はしゅうりょうしました。 1 完了 2 終了 3 修了 4 満了 7)コピー用紙の枚数をかぞえる。 1 揃える 2 数える 3 耐える 4 鍛える 8)花のたねをまく。 1 竹 2 根 3 灰 4 種 9)日本語能力試験のけっかが出た。 1 許可 2 変化 3 結果 4 効果 10)放置自転車は市がしょぶんします。 1 処分 2 当分 3 所分 4 書分 -2- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【文字・語彙】 (配点 2点) 問題3 ( )の入れるのに最もよいものを。1・2・3・4から一つ選び なさい。 11)ドライブに出かけたが、忘れ物をして途中で家に( )返した。 1 引き 2 追い 3 取り 4 乗り つめ 12)( )意識のうちに、爪をかんでしまう。 1 不 2 未 3 無 4 非 13)掃除するので、ちょっとイスを持ち( )ください。 1 下げて 2 上げて 3 止めて 4 込んで 14)観客はフルートの( )演奏に耳を傾けた。 1 名 2 高 3 有 4 総 15)映像と音楽を組み( )映画を作製します。 1 込んで 2 直して 3 合わせて 4 返して -3- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【文字・語彙】 (配点 3点) 問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つ選び なさい。 16)日本人の平均( )は、男性が79歳、女性が86歳である。 1 生命 2 寿命 3 人生 4 一生 17)このカードの( )期限は3年です。 1 発行 2 流行 3 有効 4 用効 18)男女( )に仕事の機会があたえられる。 1 分別 2 平等 3 流行 4 協力 19)友達と付き( )買い物に行った。 1 合って 2 持って 3 回って 4 逢って 20)彼は自分の失敗をみんなに( )。 1 頼った 2 許した 3 わびた 4 からかった 21)電話の( )は、一般的にベルだと言われている。 1 発明者 2 発見者 3 後継者 4 有名者 22)今月の家賃の( )を済ませる。 1 節約 2 支払い 3 引き落とし 4 分別 -4- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【文字・語彙】 (配点 2点) 問題5 ___の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4から選びな さい。 23)あの事故からもうすぐ 1 年がたつ。 1 まもなく 2 絶えず 3 ほんの 4 単なる 24)今年の正月は家でのんびり過ごした。 1 つまらなく 2 ぜいたくに 3 ゆっくり 4 さわいで 25)その人はサングラスを取ったら、やさしい目をしていた。 1 はずしたら 2 ひっぱったら 3 ひきだしたら 4 あびたら 26)忙しくてお昼ご飯を食べている間もなかった。 1 期間 2 ひま 3 気 4 休暇 27)おいしいけれど、毎日食べているといやになる。 1 あわてる 2 あきれる 3 あきる 4 あせる -5- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【文字・語彙】 (配点 3点) 問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選 びなさい。 28)地味 1 その映画で、彼女の役はとても地味で目立たなかった。 2 昨日の地震はとても地味だった。 3 このスープは、塩が薄くて地味だ。 4 高い山に登ると空気が地味になってくる。 29)長引く 1 電車に乗り遅れて、待ち合わせに長引いてしまった。 2 彼のメールは、文章が長引いて読みにくい。 3 家から会社まで遠いので、毎日通勤時間が長引いています。 4 打ち合わせの時間が長引いて、次に約束に遅れてしまいました。 30)席をはずす 1 課長の鈴木はあいにく今、席をはずしております。 2 課長の鈴木が席をはずしてお伺いいたします。 3 バスで老人に席をはずした。 4 朝のラッシュ時、電車は席をはずして運行している。 31)さわやかな 1 何回も試験に落ちて、さわやかな気持ちになりました。 2 昨日の大雨がうそのように、さわやかな朝を迎えている。 3 お酒をよく飲んで大声を出すさわやかな男性はきらいだ。 4 さわやかな食事ですが、どうぞ召し上がってください。 -6- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【文字・語彙】 32)特徴 1 最新の冷蔵庫は、省エネの特徴がある。 2 キリンは首が長いのが特徴です。 3 東京の人口が特徴に多い。 4 彼を特徴にあつかってはいけません。 -7- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【文法】 (配点 3点) 問題7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から 一つ選びなさい。 33)体がふらふらしたので熱を計ってみた( )、39度もあった。 1 とたん 2 ところ 3 あげく 4 どころ 34)都合でしばらく休ませていただきますが、仕事をやめる( )。 1 一方です 2 わけではありません 3 ところではありません 4 わけです 35)この商品は質は( )種類が多い。 1 抜きで 2 ことなく 3 ともかく 4 として 36)おかしくて、笑わずには( )。 1 いられる 2 見ない 3 いられない 4 できない 37)この集まりは、国際交流を目的( )ものです。 1 とした 2 にしたら 3 として 4 にしたって 38)明日は首相がこの町を訪問します。それに( )この道路は混雑します 1 つれて 2 ともに 3 あがって 4 ともなって 39)日本人に( )、どの国の人も自分の国の政治には不満があると思う。 1 くらい 2 したら 3 限らず 4 とって 40)体( )元気なら、なんとか生活していけるだろう。 1 さえ 2 ほど 3 だらけ 4 かぎり 41)その人が授業に来たのは一度( )です。 1 どころ 2 きり 3 だらけ -8- 4 とおり N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【文法】 42)何度も引っ越しをしているので、家具が傷( )になっている。 1 きり 2 どころ 3 あまり 4 だらけ 43)ここ数年の都市開発で、この辺りの森や林はなくなる( )。 1 わけがない 2 わけにはいかない 3 あげくだ 4 一方だ 44)運転免許証( )健康保険証など、ご持参ください。 1 あるいは 2 すなわち 3 ただし 4 もっとも -9- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【文法】 (配点 3点) 問題8 次に文の ★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から選びなさ い。 __________________________________ (問題例) あそこで ★ は山田さんです。 1. テレビ 2. 見ている 3. を 4. 人 (解答の仕方) 1.正し い文はこうです。 あそこで ★ は山田さんです。 1. テレビ 3 .を 2. 見ている 4. 人 . 2. ★ に入る番号を解答用紙にマークします。 (解答用紙) (例) ① ③ ④ ___________________________________ 45)今朝は地震で ★ ではなかった。 1 食器が割れたり 2 食事 3 どころ 4 して 46)今日は早く帰ってきたんです。 ★ から。 1 よくない 2 です 3 もの 4 体調が 47)彼は両親を ★ だ。 1 休みがちで 2 仕事も 3 悲しげ 4 亡くしてから 48)男は ★ 。 1 笑い 2 ありげな 3 浮かべた 4 意味 49)学校を ★ ついていけない。 1 休まずに 2 授業には 3 ものの 4 行っている -10- 問題9 次の文章を読んで、 から 54 50 1・2・3・4から一つ選びなさい。 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【文法】 (配点 3点) の中に入る最もよいものを、 もくぜん かつやく オリンピックを目前にして、スポーツ選手たちの活躍がテレビなどで放送され ている。 しちょうしゃ それは視聴者をワクワク、ドキドキ、ハラハラさせて楽しませ、夢を与えてくれ るものです。 50 、私は楽しむよりも、選手たちの気持ちや体調が気になって 51 のです。プレッシャーから押しつぶされそうになりがちな気持ちと戦っているせ いか、疲れ に見える人もいます。これから上をめざす若い新人選手たち 52 ひろう は 、メダルを期待されている選手たちの肉体的な疲労はもとより精神的 53 な苦しみはどれほどのものでしょう。 もちろん、試合前の練習や表情、試合後の様子などを知りたくないなどという つもりはありませんが、なるべく試合だけに集中できるよう、ファンへのサービ スに気をつかわなくてもいいようにそっとしてあげられたら、と のです。 54 50)1 それで 2 そこで 3 それに 4 しかし 51)1 心配することはない 2 心配ではいられない 3 心配でならない 4 心配してはならない 52)1 ぎみ 2 っぽい 3 がち 4 げ 53)1 抜きで 2 かなわないが 3 まだしも 4 しょうがない 54)1 思ってばかりいられない 2 思わねばならない 3 思ってはならない 4 思わずにはいられない -11- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 (配点 3点) 問題10 次の文を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1・ 2・3・4から一つ選びなさい。 にっこうとうしょうぐう とくがわいえやす (1)日光東照宮*は 1617 年、徳川家康をまつるために建てられました。 色とりどりに飾られた建物が有名で、1 年中観光客でにぎわっています。 ちょうこく 建物には多くの彫 刻がありますが、その中 の一つに「三猿」があります。 これは 3 頭の猿の彫刻で、一つは両目を手でかくしている猿、もう一つは両耳 を手でふさいでいる猿、もう一つは口を手でおおっている猿です。 猿に、昔 の言葉「ざる(・・・ない)」をかけて、「見ざる、聞かざる、言わざ る」を 表していると言われています。 とうしょうぐう とくがわいえやす とちぎけんにっこうし *東照宮 : 徳川家康の死後、家康のために建てられた神社。栃木県日光市にあ る。 55)「その中」は何を指しているか。 1 建物 2 観光客 3 彫刻 4 猿 たち (2)ぼくは、子供の頃から、たいへん、ひとみしりをする質*1で、ひと前に 出るよりは、ひとりきりで*2いた方がいい。学校の教室などでも、ハイ、ハ イ、と手を上げて、われ先に*3自分の意見を言える子どもたちを見ても、ぼ ま ね くにはとてもあんなふうには真似ができない。だから、自分のことを、なかな か他人に伝えたり、わかってもらえなくて、悲しい思いや、傷ついたりするこ わ み も多く、ああ、なんてぼくはそんな性質に生まれついたんだろう、と我が身が はらだ 腹立たしく、くやしく思ったことも一度ならずあった。 (大林宣彦『きみが、そこにいる』PHP 研究所) -12- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 たち (注1) 質 : 性質、性格 (注2) ひとりっきり : ひとりだけで (注3) われ先: ほかの人より自分が先になって たち 56)「ひとみしりをする質」とあるが、どんな性格か。 1 大勢の人の前で積極的に意見が言える性格 2 人の真似が上手にできなくてくやしがる性格 3 思っていることを他人に伝えるのが苦手な性格 4 すぐに腹を立てて、ひとを傷つけてしまう性格 (3)ゆでたての卵は熱く、氷水は冷たい。この熱い、冷たい度合い*を温度と いう。ゆでた卵を水につけて冷やすと、卵の温度は下がり、水の温度上がる。 これは温度の高い卵から、温度の低い水に熱が移動したためである。熱は温度 の高い物体から低い物体へ移動する。そして、二つ物体の温度が等しくなると 熱の移動は止まる。このように移動する熱の量を熱量という。 (『中学校理科 1 分野上』大日本図書) (注)度合い : 程度 -13- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 57)「二つ物体の温度が等しくなると熱の移動は止まる」とはどんな意味か。 1 別々の物質であっても、その時の気温と同じ温度になるまで変化すると いうこと 2 熱した卵はもとの温度に下がっていく性質を持ち、水がその変化を進め るということ 3 水は一定の温度を保つ性質があり、別の物体を入れても同じ結果になる 4 二つの物体の温度が同じになって、一方の温度がもう一方に伝わらなく なること (4)人間のもっとも人間らしいところは、それぞれが「自己」をもつことです。 「自己」とは、自分がこういう人だ、自分はこれがしたい、これは自分らしく いしき ない、などといった、私たちが持つ自分についての意識をいいます。これは人 間だけがもつものです。この自己が、私たちの行動やくらし方を選んで決めて います。時には他人からみると、気がしれない*1と思われることもあります。 それを「たで食う虫も好き好き*2」と認め合うのだといえましょう。 (高橋恵子『自立への旅立ち「新版」』岩波書店) (注1) : 気がしれない: 気持ちがりかいできない (注2) : たで食う虫も好き好き : 人によって好きなことが違うこと 58)ここでいう「自己」とは何か。 1 もっとも人間らしいところ 2 自分について持つ意識のこと 3 私たちの行動やくらし方のこと 4 他人を認め合うこと -14- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 (5)久しぶりに会った留学生に「お久しぶり」と言ったら、「おさしみ?」と 聞き返されたことがあります。なぜでしょう。「オヒサシブリ」と「オサシミ」 の共通点は「オ、サ、シ」。「ヒ」がうまく聞きとれなかったとしても、「ブリ」 と「ミ」では全く違うような感じがします。しかし声を出さずにこの二つをい くちびる ってみるとどうでしょう。 唇 の動きがよく似ていることに気づきますね。そ れに「リ」と「ミ」はどちらも母音が「イ」です。ですから「ブリ」が「ミ」 に聞こえてしまうこともあるわけです。そういえば、「お久しぶり」を「おさし の み、ブリ*」と聞いた日本の子どもの話が新聞に載っていたこともありました。 (注)ブリ: 魚の種類 59)筆者が「『おさしみ?』と聞き返した」のはなぜですか。 1 その留学生は「お久しぶり」と「おさしみ」が同じ意味だと思ったから 2 その留学生にとっては「おさしみ」の方が発音しやすかったから 3 その留学生は「おさしみ」という言葉しか知らなかったから 4 その留学生が「おひさしぶり」を、音のよく似ている言葉の聞き違えた から -15- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 (配点 3点) 問題11 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを 1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1)木は、地球の環境をまもるために、さまざまなはたらきをしていますが、 くらしをささえる資源としても、とても大切です。家をつくる木、家具や道具 にもたくさん木が使われています。 日本で毎年使われている木材の量は、約 1 億 1000 万立方メートルです。その なかで国内で生産できる量は約 20 パーセントの 2200 万立方メートルだけで、 足りない分は、アメリカ、カナダ、東南アジアなどからの輸入にたよっていま す。 年間の輸入量は、約 8834 立方メートルです。そのうち 32 パーセントが住宅 施設に使われ、残りのほとんどが紙を作るためのパルプ*1の原料です。原料 となる木は、現地でこまかくくだかれ、チップ(木片)にして船で運ばれてき ます。 新聞や本やノートのほかにも、私たちまわりには、たくさんの紙製品があり ます。牛乳やジュースなどの容器として使われている紙パックだけでも、毎日 ちょう かんさん 約 8500 本分のチップが使われています。①これは電話 帳 *2に換算すると 125 冊分で、つみ上げると高さ 5.6 メートルにもなります。 はかい さ ば く か このように日本は大量に木材を輸入しているので、森林破壊や砂漠化*3に ひなん つながると世界中から非難されたことがあります。たしかに②その危険があり ます。そこでその危険をふせぐため、製紙会社やボランティアが中心になって、 世界各地で植林活動をすすめています。 (七尾純「資源とエネルギー」『環境のことば辞典③』大日本図書) -16- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 せんい (注1)パルプ : 木材や植物などから繊維を取り出したもの。紙などの原料 ちょう (注2)電話 帳 : 電話番号や名前、住所などが書かれた本の形のもの さ ば く か (注3)砂漠化 : 森林や草原などに植物が生えなくなり、砂漠に変化すること 60)輸入される木材の6割以上は、どんなことに使われているか。 1 住宅 2 家具 3 紙 4 容器 61)「①これ」は何を指しているか。 1 1年で日本人一人が消費するチップの量 2 1年で日本人一人が読む新聞 3 1年で日本人が使う紙パック 4 1年で日本人が消費する紙の量 62)「②その危険」は何を指しているか。 1 日本が大量に木材を輸入するので、外国の自然環境を壊すと考えられ ていること 2 日本で生産される木材が減って、すべてを外国からの輸入にたよること 3 日本では材木で住宅を建設するため、今後も多くの木が使われていると いうこと 4 日本では外国と比べ、容器にする紙を大量に消費すると言われているこ と -17- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 はんしん あわじだいしんさい ひさい (2)阪神・淡路大震災*1のとき、被災した人が最も困ったことは、①ライ すんだん はかい まぬが フライン(電気・水・ガス)が寸断され、たとえ家の破壊は 免 れても日々の生 活ができなくなったことです。その理由は、電気は電力会社に、水は自治体に、 いのちづな ガスはガス会社にと、私たちが命 綱*2を「お任せ」する体質になってしまっ い か ているためです。言い換えると、ライフラインを大型化・集中化・一様化のシ ステムに組み込まれてしまったのです。そのシステムは効率的ですが、②急所 をやられると全てが止まってしまい、被害が拡大することを示しています。 「文明が進化するとともに災害も進化する」例といえるでしょう。③各家庭あ るいは地域レベルでライフラインを確保することの重要さを、あの大震災が教 えているのです。つまり、文明化した社会は、むしろ小型化・分散化・多様化 ぜいじゃく した技術えと転換しないと実に脆 弱*3なのです。それら一つ一つは非効率の こまわ き こうつごう ように見えますが、小回りが聞き*4(緊急の場合に好都合)、複数の技術を組 おぎな あ み合わせるとそれぞれの長所・短所が 補 い合えるという良さがあります。 (池内了『ヤバンな科学』晶文社) -18- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 はんしん あわじだいしんさい ひょうごけん お おさかふ (注1)阪神・淡路大震災 : 1995 年1月 17 日に起きた地震。兵庫県、大阪府、 京都府の各地で死者 6300 人の大きな被害を出した。 いのちづな (注2) 命綱 : 生命や生活を支えるために大切なもの ぜいじゃく (注3) 脆弱 : 壊れやすくて弱いこと こまわ (注4)小回りが利く : その場にあわせて使えること だいしんさい すんだん 63)大震災で「①ライフライン(電気・水・ガス)が寸断され」たときに明ら かになった問題点は何だと言っているか。 1 電気・水・ガスを大型で集中した同じシステムに組みい込んでいたこと 2 住宅の構造が弱く、電気・水・ガスが簡単に壊れて使えなくなったこと 3 電気やガスなどのエネルギー源が、住宅地から遠く離れたところにある こと 4 電気・水・ガスを各自が得られるような救助の体制ができていなかった こと -19- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 64)「②急所をやられると全てが止まってしまい」とあるが、どんな意味か。 1 情報を集めなくてはいけない役所が壊れると、連絡が取れなくなること 2 ライフラインの中心となるところが壊れると、全てが機能しなくなる こと 3 町の中心が壊れると、救助活動が全くできなくなること 4 文化の進んだ社会が壊れると、以後の発展は難しくなること 65)「③各家庭あるいは地域レベルでライフラインを確保することの重要さを、 あの大震災が教えているのです」とはどんな意味か。 1 大震災が起こると、豊かで便利な生活がとても弱いことがわかるという こと 2 大震災では予想よりも建物が壊れなくて、ライフラインだけがひどく破 壊されてしまったこと 3 大震災の経験から、ライフラインのシステムをそれぞれの町や家庭がも つべきだということ 4 大震災のあと、火事や災害では壊れにくい都市を計画して再建した方が いいということ -20- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 けいたい めいぎ (3)実は私は携帯電話を持ったことがない(正確にいうとわたし名義*1の 携帯電話はあるが、それは娘がもているので、娘に急用があるときに自宅の電 話から呼び出すだけだ。)小説書きにとって、携帯電話なんてもっていたら自殺 ふずい 行為である。だからもたないのだが、娘が買ってきたとき、彼女は付随し*2 てきた①マニュアルの厚さに驚いていた。つまり携帯電話というのは単なる電 話機能だけではなくて、いろいろなことができるらしいのである。 なるほど TV のコマーシャルなどをみると携帯電話の画面でゲームに夢中に なった娘さんが、ビールを注ぎこぼしてしまう、というのがあった。電話機で ゲームなんか、どうやってやらなければならいんだろう。 そんな厚いマニュアルがついている携帯電話に、どうしてさらに世界最小の デジカメ*3で写した写真を送る機能を付加しなくてはならないのだろう?み んなが事件現場の新聞記者というわけではないのに。 同じ小型カメラといっても、あまりロマンチックじゃない気がするが、今の 若い世代にはこれが十分ロマンチックなのかもしれない。②そういうことを否 定する気はない。 (三木卓「もう間に合っています!『母のキャラメル’01 版ベストエッセイ集』」) めいぎ (注1)名義 : その人の名前(所有しているものなど) ふずい (注2)付随する : それについているもの (注3)デジカメ : デジタルカメラ 66)「①マニュアルの厚さ」はどんなことを意味していると筆者は言えるか。 1 携帯電話は、電話として使う以外にもたくさんの機能があること 2 携帯電話には、高い技術が多く組み込まれていること 3 携帯電話は、取り扱いが難しいから注意が必要だということ 4 携帯電話は、中の構造が複雑なので、説明のページが多いということ -21- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 67)筆者が携帯電話について持っている疑問はどんなことか。 1 若い人たちが携帯電話を持ちたがる理由 2 携帯電話に付いてくるマニュアルの厚さ 3 多くの機能の上に、さらに写真機能をつけること 4 若い人たちが携帯電話にデジカメを付加した携帯電話を持ちたがること 68)「②そういうこと」とは何を指しているか。 1 多くの人たちが、最新の機能が付いている携帯電話を持ちたがること 2 携帯電話の機能の説明が書いてあるマニュアルがとても厚いこと 3 携帯電話に付いているゲームをやったり、カメラで写真を撮ったりする こと 4 若い人たちが携帯電話の小型カメラをロマンチックだと思っていること -22- N2 語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 (配点 3点) 問題12 次の文章は、「相談者」からの相談と、それに対する A と B からの 回答である。三つの文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいも のを1・2・3・4から一つ選びなさい。 相談者: 私の彼のことで相談したいことがあります。彼は私の誕生日などに よくセー ターやアクセサリーをプレゼントしてくれるのですが、彼からのプレゼントは あわ いろ いつも淡い色を多く使った、女の子らしいかわいいデザインのものが多いです。 いっしょうけんめい 彼のことはとても好きだし、一生懸命選んでくれているのがわかるだけに、 ①私の本当の気持ちを言い出しにくくて困っています。どうしたらよろしいで しょうか。 回答者 A : これからも長くお付き合いすることを考えているのなら、やはり彼に あなたの本当の好みを伝えてわかってもらったほうがよいと思います。で もプレゼントをもらった時に「こういうのは好きじゃない」というと彼を 傷つけてしまうので、ふだんからデートの時にショーウインドなどを見な がら、「わたしこんな服が好きなのよ」とか「これ、ほしいなあ」などと言 って、彼にそれとなく伝えるようにしてはいかがでしょうか。 -23- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 回答者 B ; 自分で思っているイメージと他人が見たイメージとは違っていることも多い ものです。自分では「シャープなデザインが似合う」と思っていても、彼から見 ると「かわいらしい感じのデザインが似合う」と思っているかもしれません。自 分で自分のイメージを決めてしまわずに、一度思い切って身につけてみてはどう でしょうか。新しい自分が発見できるかもしれませんし、彼もそれをきたいして いるかもしれませんよ。 69)「①私の本当の気持ち」とは、どんな気持ちか。 いっしょうけんめい 1 彼が一生懸命選んでくれているのでとてもうれしい 2 彼からのプレゼントは私の好みのものではない あわ いろ 3 淡い色のかわいらしいデザインのものがほしい 4 セーターやアクセサリーはほしくない 70)「相談者」の相談に対する A、B の回答について、正しいのはどれか。 1 A も B も、彼の心のこもったプレゼントなので、素直に身に付けなけれ ばならないと言っている 2 A も B も、長くお付き合いするために少しずつ自分の本当の好みを伝え たり、また自分も合わせたらいかがと言っている 3 A は相談者の彼の考え方に理解を示し、B は相談者の好みを主張すべき との意見を述べている 4 A は相談者の好みをより重視し、B は相談者の彼の考えに反対すべき意 見を述べている -24- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 (配点 4点) 問題13 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを 1・2・3・4から一つ選びなさい。 勝ち組、負け組って何だろう。 しゅうしょく 春先は入学や 就 職 など、進路が決まったり決まらなかったりする季節であ る。 ゲームのルールがあって明確だ。しかし、われわれ「人」の勝ち負けに、世 界共通の基準などあるのだろうか。勝ち負けーーつまり成功の基準は、人によ りさまざまなはずだ。同じ一個人でも時と場合によっては、違ってくる。 (中略) 試験は合格が「勝ち」で不合格は「負け」。資格試験であれば、取得 できれば 成功、できなければ不成功。とてもわかりやすい。 ただ、これも試験そのも のの基準であって、人を組分けする基準ではない。 受験者はそれぞれ個別の事情や目標をもっている。受験に至るまでの、そのよ うな一切*1を評価するのは本人であり、他人がともかく言う問題ではない。 では、どうしてまわりの評価や基準が気になるのだろう?それは、自分の中 で成功の基準を持っていない、意識していない人が多くなっているからではな いか。毎日の生活の中で、何ができればいいのか、どう感じることが幸せなの かを、ちっとも考えてなくなっているからではないか。 自分の基準がないか ら、まわりを気にする。他人と比べるから、勝ち・負け の発想に傾いてしまう。しかもその際、他人の基準を使うから、どうしたって ストレスがたまるし、勝つより負けるほうが多くなる。 私自身、30代までは、まわりの評価を基準にしていた。そしてあるとき「一 生こうして生きるのか?」と考えたら、そもそも「自分はこう生きたいのか?」 を、まじめに考えたことすらないことに気づいた。 しゅうしょく その後、会社を辞め、独立もしてみた。再 就 職 も何社かした。 だが、たいして変わらなかった。今にして思えば、そのとき自分がやった -25- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 かんじん ことは、「まわりを変える」ことであって、肝心*2①「自分を変える」こと ではなかったからだ。 40半ばを過ぎ「自分の成功基準を持つ」大切さに気づ いた。生活の中に数々 の成功基準を持つことで、一日の生き方は、どんどん意識的なものになる。例 えば、朝早く起きれば成功、その後ジョギングをして、道すがら*3何か発見 があればこれまた成功、気持ちよく仕事に行けば大成功、夜仲間と飲めば大大 成功!といった具合だ。 われわれは②われわれ自身の「ゲーム」の主役だ。ルールは自分で決めて打 ち込め*4ば、毎日はスリリング*5で楽しいものになる。 (三好隆宏「私の視点」2008 年 3 月 12 日付けの朝日新聞朝刊による) (注1) 一切 : すべて かんじん (注2) 肝心の : もっとも重要な (注3) 道すがら : 途中で (注4) 打ち込む : 何かを一生懸命する (注5) スリリング : わくわくすること 71)①「自分を変える」こととは、どういうことか。 1 自分が本当にやりたがった職業につくこと 2 負けた時にも成功だと思える人になること 3 毎日生き方の中に自分の基準を持つこと 4 まわりの評価を基準にする人間になること 72)②われわれ自身の「ゲーム」が意味していることは何か。 1 自分の生き方や生活 2 ジョギング中の発見 3 成功の基準を探すこと 4 自分に合っている仕事 -26- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 73)筆者がこの文章で一番言いたいことはどんなことか。 1 まわりの評価を基準にしたとき自分の生き方が成功だとしても、自分が 本当に満足していなければ成功といえない。 2 まわりの基準による勝ち負けの発想を捨て、自分で決めた成功基準に 自分の行動を当てはめて生活することが大切である。 3 人生で勝ち組に入るにはまわりの評価や基準を気にしながら世界共通の 基準を意識して自分の中に取り入れるべきである。 4 一日の生き方で大切なことは、朝早く起き、適度な運動をし、気持ちよ く仕事をし、夜仲間と楽しく付き合うことである。 -27- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 (配点 4点) かさいりんかいすいぞくかん 問題14 次は、「葛西臨海水族館」の入園案内である。下の問いに対する答え として、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさい。 74)一般の人が切符売場窓口で何を提示すると、入園料が 2 割引になるか。 1 愛の手帳 たんすいせいぶつかん 2 淡水生物館の半券 3 東京都民手帳 かんらんしゃ 4 葛西臨海公園大観覧車の半券 75)入園案内について正しいものはどれか。 1 すべての動物は入園することができない 2 園内へのベビーカーの持ち込みは可能である 3 葛西臨海公園を車椅子で移動する際、係員に相談すれば 利用可能である。ただし先着順である。 4 電子レンジをご利用の際、「ペンギン」エリア内の階段でおりた水槽展 示部分で利用可能である。 -28- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 ●開園時間 午前9時 30 分~午後5時(入園券の発売は午後4時まで) ※ただし、4時 30 分ごろ、見られなくなる動物もあります。 ※また、特別に開園時間を変更することもあります。 ※最新の開園予定については こちらの開園カレンダーをごらんください。 ●入園料 個人 団体(20 名以上) 年間パスポート 一般 700 円 560 円 2,800 円 中学生 250 円 200 円 ── 65 歳以上 350 円 280 円 1,400 円 ※小学生以下、東京都内に住んでいる・在学の中学生は無料です。中学生は生徒手 帳 を持参してください。 ※団体入園についての詳細は、下記「団体入園のご案内」をご覧ください。 ※障害者手帳・愛の手帳・療育手帳をお持ちの方と、その付添者原則1名は無料で す 。 ※65 歳以上の方は、年令の証明となるものをお持ちください。 ※葛西臨海公園大観覧車の半券を切符売場窓口にご提示いただくと、入園料が2割 引 になります。 ※年間パスポートの有効期間は購入日から1年間です。 ●無料公開日 みどりの日(5月4日)/東京都民の日(10 月1日)/開園記念日(10 月 10 日) ※老人週間(9月 15 日~21 日)期間中の開園日は 60 歳以上の方の入場は無料です (付添者1名無料)。 ※5月5日は中学生無料 ●休園日 ※毎週水曜日(水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日が 休園 日)※年末年始(12 月 29 日~翌年1月1日) ※最新の開園予定はこちらの開園カレンダーをごらんください。 -29- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 【読解】 ●乳幼児をお連れの方へのご案内 ※授乳室は、正門横レストハウスと本館の2か所にあります。本館では案内カウンタ ーに て受け付けます。入室できるのは女性の方のみです。男性の授乳利用につい ては、 係員にご相談ください。お湯をご利用の際は、案内カウンター、レストラン、 売札事 務所の係員にお申し付けください。電子レンジをご利用の際は、レストラン の係員にお 申し付けください。 ※おむつ替えシートは、全ての女子トイレと売札所ゲートの男子トイレにご用意してあ り ます。 ※幼児用補助便座は、サメ横トイレ内にあります。 ※ベビーカーの貸出はおこなっておりません。館内に持ち込まない場合、ベビーカー は 売改札ゲートでお預かりします。 ※ベビーカーで移動できない場所は、「ペンギン」エリア内の階段でおりた水槽展示 部 分と、「東京の海」エリアにある階段上の通路です。くわしくは係員にお問合せく ださ い。 ●障害のある方、ご高齢の方へのご案内 ※入園料は、障害者手帳・愛の手帳・療育手帳をおもちの方と、その付添者(原則1 名) は無料です。 ※65 歳以上の方の入園料は、一般の方の入園料の半額です(個人 350 円、団体 280 円、年間パスポート 1,400 円)。年齢の証明となるものをご持参ください。 ※障害者用トイレ(だれでもトイレ)は、淡水生物館トイレを除くすべてのトイレにあり ます 。 ※オストメイト対応トイレは、売改札ゲートのトイレにあります。 ※車椅子の貸出と返却は、正門、売改札ゲート、案内カウンターで受け付けていま す。 料金は無料、原則的に園内のみでのご利用となりますが、葛西臨海公園内を 移動 する必要がある場合は係員にご相談ください。先着順の貸出です(車椅子台 数:13 台)。 ※車椅子で移動できない場所は、「ペンギン」エリアの階段でおりた水槽展示部分と、 「東京の海」エリアにある階段上の通路です。くわしくは係員にお問合せください。 ※補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)同伴のご入園も可能です。 ※提携している病院はありませんが、急病の際は症状・年齢等に応じて近隣の受入 病 院を探すお手伝いをいたします。係員にお声がけください。 -30- N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 問題用紙 N2 - 2 言語知識 (文字・語彙・ 文法) ・読解 (200 点 105 分) ページ 1 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 問題 1 の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選 びなさい。 1 これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。 1 しょうご 2 しょうごう 3 そうご 4 そうごう 2 この料理は辛くて食べられない。 1 からくて 2 くさくて 3 にがくて 4 しぶくて 3 晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。 1 けいしき 2 けしき 3 けいいろ 4 けいろ 4 このお金は、何かあったときに備えておこう。 1 ととのえて 2 たくわえて 3 かかえて 4 そなえて 5 今から、防災訓練を行います。 1 ぼうえん 2 ぼうさい 3 ほうえん 4 ほうさい ページ 2 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 問題 2 の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを 1・2・3・4 から一つ 選びなさい。 6 彼はとてもれいぎ正しいです。 1 札義 2 札儀 3 礼義 4 礼儀 7 彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。 1 出成 2 出世 3 昇成 4 昇世 8 この店はでんとうの味を守り続けている。 1 伝授 2 伝承 3 伝統 4 伝達 9 そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。 1 焦らなくても 2 騒らなくても 3 競らなくても 4 暴らなくても 10 大学に入学してから、一人で くらしています。 1 幕らして 2 募らして 3 暮らして 4 墓らして ページ 3 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 問題 3( )に入れるのに最もよいものを 1・2・3・4 から一つ選びなさい。 11 今日の講演のテーマは、教育の( )問題についてです。 1 諸 2 複 3 雑 4 類 12 駅前の商店( )で、買い物して帰ろう。 1 帯 2 域 3 街 4 町 13 夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。 1 上 2 良 3 優 4 高 14 来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。 1 準 2 副 3 補 4 助 15 疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。 1 能 2 考 3 気 4 力 問題 4 ( )に入れるのに最もよいものを 1・2・3・4 から一つ選びなさ い。 16 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。 1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすり ページ 4 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。 1 テクニック 2 フレッシュ 3 アプローチ 4 マイペース 18 あの店はサービスがいいと( )だ。 1 評判 2 評価 3 診断 4 決断 19 彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が( )。 か か ぎ つ おとろ 1 枯れない 2 限らない 3 尽きない 4 衰えない 20 練習の成果が( は っ き )できれば、きっと優勝できるだろう。 1 発揮 は っ せ い 2 発生 は っ こ う 3 発行 は つ め い 4 発明 21 この表現は( )でわかりにくい。 1 軟弱 2 質素 3 あいまい 4 ささやか 22 この切符は、明日まで( )です。 1 利点 2 権利 3 効用 4 有効 問題 5 の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つ選びなさ い。 ページ 5 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 23 完成の合図に、右手を勢いよくあげることになっています。 1 マーク 2 サイン 3 ノート 4 ボタン かんじょう 24 子どもは勘定に入れず、一部屋 4 人まで利用できます。 1 料金が不要である 2 使用を禁止する 3 合計に含まれない 4 計算ができない 25 大臣ならば、もう少し自分の立場を 心得るべきではないかと思う。 1 承認する 2 同意する 3 経験する 4 考慮する 26 こうまでなったら、もう け っ し ん 観念するしかないかもしれない。 1 決心 か く ご 2 覚悟 け つ い 3 決意 だ ん ね ん 4 断念 27 時間に遅れたせいか、 そろそろ部屋の中に入ってきた。 1 のろのろ 2 ようやく 3 しばらく 4 しずかに ページ 6 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 問題 6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさ い。 28 もうける 1 授業料をもうけるためにバイトをしている。 2 漢字の問題で点数をもうけることができる。 3 最後の判断は、現場にもうけることにする。 4 その後、2 人はさらに 2 人の子をもうける。 29 スライド 1 予定を 1 日ずつスライドさせる。 2 頭が悪くて、スライドだけ高い。 3 肉と野菜をすべてスライドする。 4 東京へのスライドは午後になる。 30 余分 1 そう言われると、余分に聞きたくなる。 2 もう少し時間に余分がほしいところだ。 3 余分に用意しておいた方がいいだろう。 4 親切なんていらない、余分なお世話だ。 31 せめて 1 せめて死んでも話すことはできない。 2 せめておいしいのか、5個も食べた。 3 見たところ、せめて 30 個ほどはある。 4 せめて名前だけでも数えてください。 32 しぼむ 1 地面がしぼんだ場所に水が流れている。 2 新しい酒をしぼむ作業が始まっている。 3 現実を知るほど、夢はしぼんでいった。 4 車を電柱にぶつけて、ドアがしぼんだ。 問題 7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つ 選びなさい。 ページ 7 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 33 このレストランは、客の予算( )いくつかのコースを用意してくれ る。 1 に比べて 2 に先立って 3 に応じて 4 に向けて 34 学校に来る( )財布を忘れたのに気づいた。 1 とちゅうで 2 ついでに 3 なかで 4 うちに 35 踏切事故のために、2時間( )、電車がストップしました。 1 につき 2 につれ 3 にわたり 4 にともない 36 一回失敗したくらいで、( )そこまで悪く言わなくてもいいだろう。 1 なにを 2 なにが 3 なにも 4 なにで 37 田中選手は前大会に続いて、今大会でも優勝を果たした。彼の今後の活躍に 周囲の期待は高まる( )。 1 中心だ 2 事情だ 3 原因だ 4 一方だ 38 これだけ景気が悪いのに、税金を上げようとするのは、私たち国民には理解 ( )。 1 しすぎる 2 しがたい 3 しかねない 4 しがちだ 39 (メールで)田中です。先日お話があったスピーチの件なんですが、ぜひ私 に( )。 1 やっていただけないでしょうか 2 やらせていただけないでしょうか 3 やってもよろしいでしょうか 4 やらせてもよろしいでしょうか 40 山下「田中君、きみ、また大阪に出張なんだって?」 田中「ええ、そうな んですよ。ついこの前も出張に( )なんですけど ねえ。」 1 行かれたまま 2 行かされたまま 3 行かれたばかり 4 行かされたばかり 41 仕事の合間にときどき遠くを見る( )、目が疲れにくくなった。 1 ようにしたところに 2 ようにしたところ 3 までになったところに 4 までになったところ 42 人間の脳に関する研究で明らかになったことはまだほんの一部( )、 その研究は着実に進んできた。 1 にすぎるとすると 2 にかかわらないとすると 3 にすぎないとはいえ 4 にかかわらないとはいえ ページ 8 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 43 会議の目的は新商品のアイディアを自由に出し合う( )が、結局,上 司の意見が優先されて終わった。 1 ことにあったはずだ 2 ことにあったためだ 3 のにあったはずだ 4 のにあったためだ 44 残業が続いて体を壊した時に、自分の人生は( )と思って、転職を決 めた。 1 このままならいいのではないか 2 このままがいいのではないか 3 このままよりいいのだろうか 4 このままでいいだろうか ページ 9 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 問題8 次に文の ★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から選びなさ い。 __________________________________ (問題例) あそこで ★ は山田さんです。 1 テレビ 2 見ている 3 を 4 人 (解答の仕方) 1.正し い文はこうです。 あそこで ★ は山田さんです。 1 テレビ 3 を 2 見ている 4 人 2. ★ に入る番号を解答用紙にマークします。 (解答用紙) (例) ① ● ③ ④ ___________________________________ 45 専門的な知識が ★ 仕事だ。 1 わりに 2 いる 3 お金の 4 少ない 46 おかしいな。 ★ ここにあったのに。 1 さっき 2 ほんの 3 つい 4 まで 47 電話 ★ というのですか。 1 できない 2 すぎる 3 忙し 4 くらい 48 具体的な基準は、 ★ ため、示さない。 1 使用される 2 他に 3 暗記され 4 おそれがある 49 後ろに変な顔が写ってるって?写真なんて ★ 見えてくるものだよ。 1 見るほど 2 見れば 3 ものまで 4 見えない ページ 10 問題9 次の文章を読んで、 から 50 1・2・3・4から一つ選びなさい。 54 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 の中に入る最もよいものを、 今、英国では1 日中、どこからともなく、この単語が聞こえてくる。 「へんまん」 TV をつけると、「へんまん!へんまん!」 売店で新聞の見出しを見ると、「へんまん! へんまん!」 へんまん=へんな男。なんだそりゃ? ヘンマンとは、ティム・ヘンマ ン。英国人のプロテニス・プレーヤーである。か い さ い 今、プロテニスのウィンブルドン選手権が開催(注 1)されている。 「ウィンブルドン現象」という言葉を聞いたことがある方も多いだろう。 これは、元々、ウィンブルドン選手権で、地元英国選手が 、外国勢 か つ や く も さ ま ご げ ん 50 活躍するのに盛り上がっている様を表現したのが語源(注 2)だ。 、男 51 52 子シングルスで 1930 年代以来英国選手が優勝してないらしいから。 だ い き ぎ ょ う ば いしゅ う この現象と、近年英国の銀行や大企業がどんどん外国資本に買収され、英国 資本の企業が国内になくなってしまったのに、英国内は景気がよく、雇用(注 3)も い じ 維持されている現象がよく似ているため、「ウィンブルドン現象」と呼ばれるよ うになった。ティム・ヘンマンは、この ゆ い い つがさっぱり活躍しないウィンブ 53 ルドンで、 53 唯一の期待の星だ。なにしろ昨年まで 4 年連続男子シングル ス準決勝進出。 54 と期待されている。 10 彼は世界ランク 位前後の選手なのだが、ウィンブルドンだけはめっぽう強 ひ み つ い。その秘密は、彼のプレースタイルにある。 2003 年 6 月 29 日“かみぼこちゃんの日記”による (http://plaza.rakutenn.co.jp/kingofartscentre/diary/200306290000/) (注 1) 開催:大会などを開くこと (注 2) 語源:単語ができたはじまりのこと (注 3) 雇用:お金を払って人をやとうこと ページ 11 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 50 1 しっかり活躍していて 2 しっかり活躍しないと 3 さっぱり活躍しないで 4 さっぱり活躍しないと 51 1 ばかり 2 ならば 3 ぐらい 4 として 52 1 なにしろ 2 しばらく 3 ともかく 4 とはいえ 53 1 選手 2 英国 3 英国選手 4 英国人 54 1 今年ならば優勝が 2 今年までに優勝は 3 今年こそは優勝を 4 今年ばかり優勝で ページ 12 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 問題 10 次の(1)から(5)の文章を読んで、それぞれ の問いに対する答え として最も適当なものを1・2・3・4から一つ選びない 問題10 (1) 寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、先日はたいへ んお世話になりまして、ありがとうございました。あれか ら京都、奈良をまわり、昨晩帰宅いたしました。おかげさまでとても楽しい旅行 ができました。 旅行中の写真ができましたらお送りいたします。お体をお大切 に。 (55) これはだれに送った手紙と思われるか。 1.家で待っている両親への手紙 2.職場で待っている先輩への手紙 3.一緒に旅行してきた友人への手紙 4.旅行中に訪問した家への手紙 問題10 (2) 健康的にやせるには、運動は必要不可欠(注 1)です。やせるためには、運動で 1300kca1 (注 2)消費を目標にします。 ところで、運動が好きでない人や、これまで何も やってない人におすすめ したいのが、歩くことです。よく「1 日 1 万歩」といわれますが、さっさと歩けば 少なくとも 250~300kca1 を消費します。 (緒方弘一「台所を科学する一コツと勘どころ」緒方出版による) (注 1)不可欠 : なくてはならない (注 2)kcal : キロカロリー (56) なぜ「1 日 1 万歩」と言われるのか。 1.速く歩けば 30Okcal ぐらい消費するから。 2.1 万歩を歩かないと身体によくないから。 3.1 万歩を歩くためには 1 日かかるから。 4.1 日ゆっくり歩くと 1 万歩になるから。 問題10 (3) 日本では、老人の割合がふえるにつれて、寝たままで立ち上がることのできな い、いわゆる「寝たきり」老人がふえている。老人の病気の多くは年齢による老 化が原因なので、完全には治らない。だが、病気がよくなってきたら、できるだ けベッドから離れ、人の助けを借りた自分の力でいろいろなことを行うように し、病気とじょうずにつき合っていくことが必要だろう。そういう努力をさせな いでいては、「寝かせきり」と批判されるのは当然である。 ページ 13 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 (57) 批判されるとあるが、だれが批判されるのか。 1.老人の世話をする人 2.病気とつき合っている人 3.寝たままでいる老人 4.人の助けを借りない人 問題10 (4) 毎日使っているコップを割ってしまったとします。するともう水を入れた り 、ジュースを入れたりできませんから、捨ててしまいます。このようにちょっ と前まで、身近 (注 1)に使っていたものがごみとなります。ごみは、いらなくな ったものだし、イメージも悪いので、私たちはずぐに忘れてしまいます。しか し、一口(注 2)でごみといって片づけてしまわないで、ちょっと考えてほしいので す。 実は、あなたのまわりに見えるものはすべてごみなのです。たとえば、この本 はいずれ紙のごみになります。机、いす、蛍光灯もいずれごみになります。(中 略)つまり、ごみは私たちが買ったり、使ったりする品物そのものです。 (八太昭道『ごみから地球を考える』の岩波ジュニア新書による) (注 1)身近に:普通に、普段の生活で (注 2)一口で:簡単な言葉で (58) 「ごみといって片づけてしまわないで」とあるが、ここで「片づけてしま う」とは どういうことか。 1.ごみ箱のなかに入れ て捨ててしまうこと 2.ごみのことをよく考えないで忘れること 3.割れてしまったものをよく整理しておくこと 4.割れたものを捨てないで大切に保存すること ページ 14 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 問題10 (5) レストラン ソレイユ 支配人様 先日、貴店で食事をしました。開店以来いつも満員なのを見ており、初め て行ってみました。値段は少し高めかなと思いましたが、窓から眺めもよく、 景色を楽しみながら一口料理を食べてみて、閉口。素材が痛いんで、すっぱく なっていました。料理長に来ていただいたところ、「それは油のにおいで品質 には問題ない」とのこと。料理を食べてみもせず、私の話を聞いてもくれない 態度にがっかりしました。新しいレストランができることは、町の発展にもつ ながり、うれしいことです。だからこそ、期待を裏切らない対応と品質管理を お願いしたいと思います。 (59)この手紙の書き手が言いたいことは何か。 1.町の発展に協力してほしい 。 2.料理の値段をもっと安くしてほしい。 3.客に対して誠意を持って対応してほしい。 4.客に出す前に料理を食べてみてほしい。 問題 11 次の(1)から(2)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えと して最も適当なものを1,2,3,4から一つ 選びなさい。 問題 11(1) ハトを使って絵画を見わける実験をおこなってみよう。実験では 10 枚のピカソの 絵と 10 枚のモネの絵をつかった。ハトは訓練用の小さな実験箱に入れられる。実 験箱にはスクリーンがあり、スライド・プロジェクターで絵が映しだされる。 ピカソの絵が映されたときにスクリーンをつつけば餌があたえられ、モネの絵 の時には餌がもらえない。また、別のハトは逆にモネの絵では餌をもらえ、ピカ ソの絵ではもらえないという訓練をうける。ハトはおよそ 20 日間程度の訓練でこ の①区別ができるようになる。ハトはモネの絵とピカソの絵がわかるようになっ たのだろうか。 これはハトがピカソとモネの区別ができるようになったからで はなく、20 枚の 絵を丸暗記しておぼえただけのことかもしれない。実際ハトはこのくらいの数 の 意味のない図をまるごとおぼえる記憶力を持っている。しかし、ハトは訓練につ かわなかった、初めて見る絵を見せられた場合でも、それがモネの絵であるかピ カソの絵であるかを区別したのである。ハトは訓練の つかわれた特定の絵を丸暗 ページ 15 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 記したのではなく、「ピカソ」の作品、「モネ」の作品という②作風の区別をお ぼえたと考えられる。 (60) 筆者は実験に使ったハトにどのように絵を見せたのか。 1 .ピカソの絵を見せるハトとモネの絵を見せるハトとに分けた。 2.全部のハトにピカソとモネの両方の絵を見せた。 3.全部のハトにピカソの描いた絵だけを見せた。 4.全部のハトにモネの描いた絵だけを見せた。 (61) ハトがどのようなことをした場合に、①「この区別ができる」と筆者は判 断したのか。 1.餌がもらえる絵を見たとき、スクリーンをつついた場合 2.餌がもらえない絵を見たとき、スクリーンをつついた場合 3.ピカソとモネの絵を見ても、、スクリーンをつつかなかった場合 4.ピカソとモネの両方の絵を見たとき、スクリーンをつついた場合 (62) ②「作風の区別をおぼえた」とあるが、どのようなことか。 1.始めて みた場合でも、ピカソとハトの絵がすぐおぼえられるようになった。 2.ピカソとモネの絵を 10 枚ずつおぼえて、その区別だできるようになった。 3.ピカソやモネの絵とほかの画家が描いた絵を区別できるようになった。 4.ピカソの絵の特徴とモネの絵の特徴が区別できるようになった。 問題 11(2) 子供に食事のマナーを教えるときは、“〇〇すべきである”“〇 〇しなくではな らない” というように、自分の考え方を押し付けるのでは子供 たちは納得しません。子供 たちは、「美しい食べ方をしていると、人から“す てきだ”とか“かっこいい” とか思われる」という経験を通して、美しいマナ ーの意味を納得するのです。 それには、家庭や学校などの集団の中で、子供自身に自分のありようを意識さ せること です。そして、きれいで美しい食べ方ができたときには「きれいに 食べられた ね」「かっこ よく見えるよ」とほめてあげましょう。 子供はほめられたことで「またこのよ うにしてみよう」と思います。こうして (中略)美しいマナーが習慣となり、その場に応じた美しい自己のふるまいを身 につけていくことができるのでしょう。 ところで、皆さんは食事のマナーが成 立するには“他者との関係”が不可欠で あることにお気づきでしょうか。 人は人前で食事をするとき、一人で食べるよ りもそれなりに整った食べ方をし ようとするものです。それは「自分をよく見せない、人からよく見られたい」と いう気持ちが根底にあるからです。だから食事のマナーを身につける必要性が自 然に生ずるのです。 一方、一人で食事をとるときは、食事のマナーを感ずることが少ないのではな ページ 16 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 いでしょうか。近頃の家庭の多く見られる“子供の独食”は、子供に適切なマナ ーを身につけさせるという意味においても考慮すべき問題であるといえるので す。 (63) 「自分のありようを意識させる」とあるが、どういうことか。 1.自分のふるまいがきれいかどうかを意識させる。 2.他の人に自分が迷惑をかけているのだと意識させる。 3.他の人から見て自分が美しく見えているのだと意識させる。 4.家庭や学校等の集団の中で自分の置かれている立場を意識させる。 (64) 子供に食事のマナーを身につけさせるために筆者がすすめているのはどれ か。 1.親の考え方を子供に押し付ける。 2.時々、一人で食事をさせるようにする。 3.子供が美しく食べたときにほめてやる。 4.子供にマナーの意味を説明して納得させる。 (65) 子供が一人で食事をする「独食」について、筆者はどのように考えている か。 1.一人で食事をしていると正しいマナーが身につきにくい。 2.一人で食事をすることで適切なマナーが身についていく。 3.人は一人で食べるときの方が正しい食べ方をしようとする。 4.一人で食事をするときでも正しいマナーで食べなければならない。 問題 11(3) 私たちが物を食べたとき、その前と後で私たちの体重はどのように変化するのだ ろうか。例えば、いま 100g のくだものを食べたとして、体重は何グラムふえるだ ろうか。答えは 100g である。あたり前じゃないかと怒ってはいけない。それは食 べたすぐ後の話なのだ。では、食べてから時間がたったらどうなるだろうか。 今から 380 年ほど前、あるイタリアの学者が、食べ物の重さと体重の関係を知 るために、自分の体を使って体重の変化をこまかく調べた。まず、人間が乗るこ とのできる大きなはかりを特別に作り、その上に何日間もすわりつづけて、①食 べたり飲んだり、大便や小便をしたりした。そして、そのたびに体重の変化をて いねいに計って調べたのである。 最初、その学者が考えたのは、食べたり飲んだりした物の重さから、外に出し た大便や小便の重さを単純に引き算した分だけ体重はふえるだろう、ということ だった。ところが、実験をしてみた結果、A彼が考えていたほど体重はふえなか ったのである。彼は実験に間違いがあったのかもしてないと思って何回もやりな おしてみたが、結果はやはり同じだった。彼は②困ってしまった。おそらく、食 べ物や飲み物の一部は、何か目には見えない物となって体の外へ出て行ってしま ったのだろう、結局、彼はそう考えた。そう、彼は③間違っていなかった。 では、その目に見えない物となって出て行ったのは何か。一つは汗である。人 間の体からは、たとえじっとしていても、一日に 1kg 近くの汗が外に出ていく。 この汗のことについてイタリアの学者も考えていた。もう一つは息を吐くときに 出る炭酸ガス、つまり CO2 だ。これは彼の時代よりずっと後になって、あるイギ ページ 17 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 リスの学者が調べたことだが、体重 68kg の人は一日に約 0.7kg の酸素(O2)を取 り入れて約 0.82kg の CO2 を出しているという。つまり、人間の体重は、呼吸を するだけで、一日に約 0.12kg ずつへっていくことになるわけである。 大変な苦労をして実験をした学者も、残念ながら、このことにまでは気がつか なかった。そのころは、空気はただ空気とだけ考えられていて、O2 や CO2 などい ろいろな気体からできているとは考えられていなかたからである。 (66) ①「食べだり飲んだり、大便や小便をしたりした」とあるが、だれがそれ をしたのか。 1.実験をたのまれた人 2.実験を手伝った人 3.実験を見ていた人 4.実験をした人 (67)②「困ってしまった」とあるが、なぜ困ってしまったのか。 1.計算するの が大変だったから。 2.期待どおりの結果が出なかったから。 3.実験に間違いがたくさんあったから。 4.何日間も動くことができなかったから。 (68)③「間違っていなかった」とあるが、何が間違っていなかったのか。 1.彼が 考えたこと 2.彼が困ったこと 3.彼が怒ったこと 4.彼が気がつかなかったこと ページ 18 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 問題 12 次の「A」も「B」はある市の市立図書館に届いた「利用者の声」であ る。利用者 A と利用者 B の文章の両方を読んで後の問いに対する答えとして最も よいものを1234の中から一つ選びなさい。 「A」 利用者:「A」 私はこの 3 月に高校を卒業して、今は大学受験の準備中です。この図書館 は小さいですが、あまり混まなくて静かなので毎日来て勉強しています。以前 は、平日だけ開いていたのが、先月から第二・第四土曜日も開館になり、その 代わりに開館した土曜日の次の月曜日は休館になりました。前は週末にはまっ たく利用できなかったので、便利になったという人もいるでしょうが、次の月 曜が休館なので、結局開館日が増えたわけではありません。また、平日は人も 少なく落ち着いて勉強できたのが、土曜は朝から利用者が多く、席が取れない こともあります。私の勝手な希望かもしれませんが、もう一度開館日を考え直 していただけませんか。それが無理でも、せめて利用者が増えた分、席を増や すなどしていただければと思います。 「B」 利用者:「B」 新刊図書や雑誌がたくさん置いてあるので、時々この図書館を利用していま す。前は、平日しか開いていなかったので、会社から帰宅するころには既に閉 館していて利用したくてもなかなか難しい状況でしたが、先日から週末にも利 用できるようになり、週末の楽しみが一つ増えました。現在、週末は隔週の開 館ですが、毎週開館するようになればもっとありがたいのですが。もう一つ、 平日の開館時間は以前の通り9時から 6 時までなのに、土曜日はどうして9時 から3時までなのでしょうか。土曜日に開館したら次の月曜は休館されるので すから、週末も6時まで開けていただければもっと利用しやすくなると思いま す。ご検討ください。 (69)この図書館の開館日数・開館時間はどう変わったか。 1.以前より開館日数 も増え、開館時間も長くなった。 2.開館日数は以前と同じだが、開館時間は長くなった。 3.開館日数は以前と同じだが、開館時間は短くなった。 4.以前より開館日数は増えたが、開館時間は短くなった。 ページ 19 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 (70)利用者「A」と利用者「B」は開館日の変更についてどう思っているか。 1.「A 」も「B」も満足している。 2.「A」も「B」も 特に意見を述べていない。 3.「A」は不満に思っているが、「B」はよかったと思っている。 4.「A」はよかったと思っているが、「B」は不満に思っている。 問題 13 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは1,2,3,4 から最も 適当なものを一つ選びない。 この文章は、取材(記事などを書くために、人から話を聞くこと)について 書かれたものです。 最も大切なことは、自分がその相手から聞くべきことを知っ ておくことである。これはあまりにも当たり前のことで、人に話を聞こうとする 場合の当然の前提だから、とりたてて注意を払うべきことではないと思われるか もしれない。しかし、私にいわせれば、これ以上に本質的に大切なことは何もな く、あとは大部分が粗末な(注 1)テクニック論である。 「問題を正しくたてられたら、答えを半分見い出したも同然。」とよくいわ れる.これはまったく① 。同様に、聞き取りに際しても、聞くべきことが わかっていれば、半分聞き出したも同然なのである。 最近私は、人に取材するばかりでなく、人から取材されることも結構多くな った。②それでわかったことは、自分で何を聞くべきかが充分わかっていないで 人にものを聞く人間がいかに多いかである。 「いかがですか?」 「ご感想をちょっと ........」と水を向ける(注 2)だけ で、相手が何かまとまりのあることを当然にしゃべってくれるものだと思い込ん でいるおめでたいジャーナリストがあまりにも多いのだ。まるでこちらがラジオ かテレビのような機械で,「きっかけの一言」というスイッチを入れると、あとは 自動的に番組が流れ出てくるものとでも思っているかのようだ。 こういう人が多くなったのも、テレビの悪影響だろうと思う。テレビのイ ンタビユー というと、実際、一言水を向けるだけで、べらべらまくしたてる人 が大部分なのだ。世の中にはしゃべりたがりの人が多いのも現実だが、テレビの 場合は、編集をしたり、事前の打ち合わせをしたりしているから、しゃべたがり でない人もしゃべりたがりのように見えてしまう.私にしても、ほんとは非常に無 口の人間なのだが、テレビを通してしか知らない人はよくしゃべる男と思ってい ることだろう。そう思い込んでいる人がジャーナリストの中にもいて,そういう人 が私を電話取材すると妙なことになる。 「○○について、ちょっとご感想をうかがいたいですが」 「はい」といったまま私は黙っている。先方は、それだけで当然私がしゃべ り出すのだろうと思って、やはり黙って待っている。しばらく奇妙な沈黙がつづ く。やがて、先方がどうもスイッチがちゃんと入っていないらしいと考えたの か、もう一度スイッチを入れ直す。 「○○について、ちょっと感想をうかがいたいんですが」 「はい。どうぞ」と私は答える。「どうぞ」といわれてはじめて先方は、水 ページ 20 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 を向けただけでは足りなくて、なにか質問をしなければいけないのだということ に気がつく。 (中略) 安易な問い方をし、それに安易に答え、その安易な答えに満足して問答を 終わるという最近のテレビインタビユー的風潮に私は反発しているので、いいか げんな質問者にはわざと意気悪く質問を返し続けることがよくある。はじめの問 いがいいかげんでも、自分の中に問うべきものをしっかり持っている人は、質問 を返されたときすぐにきちんとした質問で切り返すことができるものである。し かし、それを持たない人はまともな質問がついにできない。 (注 1) 粗末な:重要に扱わない (注 2)水を向ける:相手が話し始めるようにすること (71) ①に入れることばとして適当なものは何か。 1.不思議である 2.おかしい 3.正しい 4.同じである (72) ②「それで」を別の表現で言うと、この場合、次のどれが近いか。 1. 人に取材して 2.人に取材されて 3.人に取材できて 4.人に取材さ せて (73)この文章で筆者がもっとも言いたいと考えられることは何か。 1.取材されるときは、相手の質問内容をよく確かめるべきである。 2.取材されるときは、なるべく自分の意見をはっきり言うほうがいい。 3.取材するときは、相手の都合をよく調べてからしなければならない。 4・取材するときは、聞きたいことをよく考えておくことが大切である。 問題 14 次は、ふじやま市の「日本語スピーチコンテスト」の募集報告であ る。 下の問いに対する答えとして、最もよいものを 1・2・3・4から一つ選びなさい。 (74)このスピーチコンテストに出られるのは、次のうちどれか。 1. 国籍は日本だがアメリカで生まれ育ち、3 年前に日本に帰国したふじやま市 立3年生の学生(18 歳)が「日本の高校での英語教育」についてスピーチする。 2. 2 年前に留学生として来日し、現在はふじやま市立大学4年生のインド人留 学生が「インドのカレーと日本のカレー」についてスピーチする。 3. 7 年前に来日し、3 年前にふじやま市在住の日本人と結婚して、ふじやま市 に引っ越してきたイタリア人主婦が「日本での結婚生活」についてスピーチす る 。 4. フランスの大学で 4 年間日本語を学び、2 年前に来日した、ふじやま市内の 専門学校でフランス語を教えているフランス人の先生が「フランスの歴史」につ いてスピーチする。 ページ 21 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 (75)1次審査に通ったものは、どうすればいいか。 1. スピーチの内容を 800 字に要約して、10 月 10 日までに郵便で送る。 2. スピーチの内容を原稿用紙1枚に要約して、9 月 1 日までに郵便で送る。 3. 2分程度の、本人によるスピーチの録画を 10 月 1 日までに郵便で送る。 4. 本人がスピーチしているところを全部録画して、10 月 10 日までに郵便で送 る。 ページ 22 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 第 10回「外国人による日本語スピーチコンテスト」出場者募集 ◆ 世界から見た日本、外国人の見方・考え方などについて、広く市民の皆さ んに理解してもらい、相互理解、交流を深めるため、「第 10 回外国人による 日本語スピーチコンテスト」を開催します。今年は、学校や職場などの地域 社会の中で感じ、考え、発見した「自国と日本の文化や習慣などの違い」を テーマに、コンテストを行います。日本語でのスピーチに挑戦した方は、以 下の要綱を確認して応募してください。 「日時」 11 月 3 日(土)13:00~16:00 「会場」 ふじやま市教育文化会館 「応募資格」☆年齢 18 歳以上(高校生可) ☆ふじやま市内在住、または、ふじやま市に通勤・通学している 外国人。 ☆日本滞在期間が 5 年以内の方 *上の条件が1つでもあてはまらない人は応募できません。 「スピーチ時間」☆7分以内(2000 字程度) 「テーマ」☆「私の国から見た日本」 「私の国と日本の違い」等 *自国についての内容のみのスピーチは受け付けません。必 ず、自国と日本について発表してください。 「各賞」 最優秀賞:1名(賞金5万円) 優秀賞 :2名(賞金 3 万円) 特別賞 :若干名(賞金1万円) 参加賞 :出場者全員(記念品) 「応募方法」☆1次審査:発表内容を原稿用紙2枚(800字)以内に要約 して、表紙にタイトル、住所、氏名、年齢、国籍、職業(学校名・学年)、 電話番号を明記し、下記の応募先へ郵送、または E メールで送ってくださ い。 ☆2次審査:応募者の中から、20名の方を選び、本人のスピ ーチの録画を送っていただきます。2分程度の録画を DVD またはテープで郵 送してください。 選考結果は、10月10日までに、応募者全員に通知します。 「応募締切」1次審査:9月1日 2次審査:10月1日 「問い合わせ・応募先」 123-4567 ふじやま市日本国際連合協会本部事務局 TEL 012-345-6789 E メール t1234@pref.xx.jp ページ 23 N2 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 ページ 24 N2 - 3 N2 1 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 問題用紙 問題 1 の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つ 選びなさい。 1 額にびっしょり、汗をかいた。 1 わき 2 かお 3 あたま 4 ひたい 2 父親に怒られて、その子は元気がなかった。 1 しかられ 2 おこられ 3 どなられ 4 うあら ぎられ 3 この問題は思ったよりも難しい。 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 1 きびしい 2 むずかしい い 4 受付から、迷子のお知らせです。 3 おそろしい 4 やさし (200 点 105 分) 1 めいご 2 めいこ 3 まいご 4 まいこ 5 私が山で経験したことは、恐怖そのものだった。 1 きょうふ 2 きょふ 3 こうふ 4 こふ 問題 2 の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを 1・2・3・4 か ら一つ選びなさい。 6 あの会社の社長は、うちの社員に対して むりばかり言う。 1 無里 2 無理 3 夢中 4 夢利 7 彼女は今、せいしん的にかなり弱っている。 1 精神 2 精心 3 性心 4 性神 8 長い間の努力が、やっと実をむすんだ。 1 果んだ 2 産んだ 3 結んだ 4 咲んだ 9 少し、頭がこんらんしてきたので、話を整理しましょう。 1 混乱 2 困惑 3 混浴 4 困難 10 日本人は、よくきんべんだと言われる。 1 勤便 2 緊勉 3 金便 4 勤勉 問題 3( )に入れるのに最もよいものを 1・2・3・4 から一つ選びな さい。 11 昨日の帰り、知らない男に追い( )て、怖い思いをした。 1 はらわれ 2 おそわれ 3 かけられ 4 さわがれ 12 この時期になると、5 時をすぎると、外はもう( )暗だ。 1 真っ 2 全っ 3 総っ 4 深っ 13 近所のスーパーで、日用( )を買った。 1 物 2 品 3 貨 4 荷 14 気温が上がって花も咲きはじめ、だいぶ春( )なりました。 N2 2 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 1 目的 2 見当 3 注意 4 方法 26 父とけんかしてしまい、それから話すきっかけがなかなかつかめない。 1 ように 2 こんで 3 らしく 4 そうに 1 機会 2 理由 3 時間 4 場所 15 コンサートが中止になったため、料金が払い( )れた。 27 教室はとてもさわがしい。 1 返さ 2 過ごさ 3 元さ 4 戻さ 1 美しい 2 むしあつい 3 うるさい 4 きたな い 問題 4 ( )に入れるのに最もよいものを 1・2・3・4 から一つ選び なさい。 16 その絵は後の時代の画家に大きな( )をおよぼした。 1 影響 2 反映 3 貢献 4 関連 17 引越しが近づいたので、かたづけやいろいろな手続きで( )毎 日です。 1 あわただしい 2 うらやましい 3 くやしい 4 はげし 問題 6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びな さい。 28 上達 1 その国はまだ上達の段階にあると言えるだろう。 2 この料理、初めてにしては上達にできているよ。 3 才能がある人は何でも上達が早いものだ。 4 社員が社長に仕事の状況を上達するのは常識ですよ。 い 29 確認 と じ ま 18 コンピューターを使って、国内だけでなく海外とも( )が可能 になった。 1 通知 2 通信 3 通行 4 通用 19 急な用事ができて、私は子供を友人の家に( )ことにした。 1 あずかる 2 あずける 3 うけとる 4 あたえ る 20 今日は友達の結婚式でスピーチをするので、とても( )してい る。 1 拡張 2 出張 3 緊張 4 主張 21 母からの小包には、いろいろな缶詰が( )つまっていた。 1 がっかり 2 ぎっしり 3 ぐっすり 4 ばった り 22 彼の説明はいつも長くて( )ので、いらいらする。 1 えらい 2 くどい 3 かゆい 4 ゆるい 問題 5 の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つ選びな さい。 23 彼は、仕事に力を注いだ。 1 集中した 2 失った 3 抜いた 4 貸した 24 今日は、とてもさわやかな朝だ。 1 寒い 2 気持ちいい 3 暑い 4 忙しい 25 薬を使用する場合の目安を教えてください。 1 出かけるときには戸締りを確認してください。 2 あのチームが優勝するのはおそらく確認だ。 3 この部屋に事務局の確認なく、入ることを禁止する。 とうひょう 4 立候補者が 1 人だったため無投票で確認された。 30 やけど 1 彼は彼女にふられてから、やけどになっている。 2 その火事のために、彼女は大きなやけどをした。 3 甘いものを食べすぎて、胸がやけどしている。 4 高層ビルから見える東京のやけどがとても美しかった。 31 すらすら 1 その子は、難しい計算問題をすらすらと解いた。 2 そんなすらすらなところを通るのは危ないよ。 3 シャワーを浴びて、とてもすらすらした。 4 すらすら遊ぶのもいいかげんにしなさい。 32 緊張 1 部長はとても、厳しく、緊張な人だ。 2 試験の前日は、緊張して眠れなかった。 3 緊張な場面では、きちんとあいさつしましょう。 4 資料に間違いがあって緊張に謝った。 問題 7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から 一つ選びなさい。 33 遠くからもよく見える( )、字を大きく書いてください。 1 ように 2 ために 3 だけに 4 ばかりに 34 行きたくない( )はないんですが、今日は、時間がないんです。 1 ほう 2 もの 3 よう 4 こと 35 先生が丁寧にご説明( )ので、私もよく分かりました。 1 いただいた 2 くださった 3 いたした 4 さしあげた 36 自分の傘は人に貸してしまった( )、私はしかたなく、ぬれて帰 った。 1 だけあって 2 ため 3 のだから 4 からし て 37 不思議な( )、会社を辞めたら、よく眠れるようになった。 1 ことに 2 せいで 3 ものから 4 ばかり に 38 この本を読む( )、彼のことを思い出す。 1 とおりに 2 たびに 3 からして 4 ように 39 毎年カエルの声を聞くころになると、ふるさとを思い出さずには ( )。 1 いられない 2 なりえない 3 おわらない 4 とまらない 40 弟は、酒が飲めない( )ぜんぜん飲めないわけではない。 1 としたら 2 どころか 3 といっても 4 という より 41 雑誌に店の名前が出た( )、客がたくさん来るようになった。 1 くせに 2 おかげで 3 うえで 4 ためで 42 子供( )知っているようなことを大人の私が知らなかったのは恥 ずかしい。 1 なら 2 だから 3 だけが 4 でさえ 43 この文章は漢字の間違いが多い( )文法の間違いも多いので、何 が言いたいのかよく分からない。 1 うえに 2 ものの 3 わりに 4 うちに 44 あそこにいる人、昨日会社に来た人( )気がするけど……。 1 らしく 2 みたいで 3 そうな 4 のよう な 問題8 次に文の ★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から選びなさ N2 3 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 あそこで ★ は山田さんです。 1 テレビ 2 見ている 3 を 4 人 (解答の仕方) 1.正し い文はこうです。 あそこで ★ は山田さんです。 1 テレビ 3 を 2 見ている 4 人 2. ★ に入る番号を解答用紙にマークします。 (解答用紙) (例) ① ● ③ ④ ___________________________________ うわさ 45 人が本を ★ 、書評、人の噂、インターネ ットの情報とさまざまだ。 1 きっかけは 2 広告 3 とる 4 手に 46 あなたの説明のおかげで ★ よくわかりま した。 1 わけではない 2 ことは 3 悪気があった 4 彼女に 47 その湖から見た ★ だった。 1 光景 2 山は 3 ほど美しい 4 言いよ うがない 48 テーブルの上にある携帯電話は ★ もので す。 1 女の人の 2 うしろに 3 私のすぐ 4 座って いる 49 どうして ★ いますか。 1 だれか 2 欠席しているのか 3 聞いて 4 田中君 が 50 54 い。 問題9 次の文章を読んで、 から の中に入る最もよいものを、 __________________________________ (問題例) 1・2・3・4 から一つ選びなさい。 最近よく頭痛がする。大したことはないのだが、妻が心配してうるさいので、すすめ られるままに近所の病院に行ってみた。 、特に異常はないとのことだった。しか 50 51 、 55 この手紙はどんな手紙か。 N2 4 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 高橋 俊夫 山田 康正 様 し確かに痛い。異常はないと言われた 逆に心配になってきた。痛みが次第に強く なり、回数も増えてきたような気がする。こんなに痛いのにどこも悪くない 52。もし 1 招待状 2 引越しのあいさつ状 3 お礼の手紙 4 旅行先からの手紙 かすると、原因不明の重い病気なのではないだろうか。 悩んだ 53、大きな病院の神経内科を受診してみた。その結果、原因は目の疲れだと いうことだった。考えてみると、朝から晩まで仕事でパソコンに 54。なんだ、そんな ことか。そう思っただけで、薬も飲まないのに痛みが引いていくようだった。 50 1 検査する一方で 2 検査したところ 3 検査されたらしく 4 検査どころか 51 1 とたん 2 きり 3 あげく 4 反面 52 1 わけではない 2 わけがない 3 わけにはいかない 4 わけだ 53 1 あまり 2 わけで 3 末 4 とおり 54 1 向かうどころではない 2 向かう一方だ 3 向かうわけではない 4 向かいっぱなしだ 問題 10 次の(1)から(5)の文章を読んで、それぞれ の問いに対する答 えとして最も適当なものを 1・2・3・4 から一つ選びない。 (1) 拝啓 新緑の候 皆様お変わりなくおすごしのことと存じます。このたび、18 年間すみなれ た北九州市より、京都の郊外にこしてまいりました。近くにはまだ田園風 景も残っており、散歩には最適なところでございます。京都にご旅行のせ つはどうぞお立ちよりくださいますよう。 敬具 5 月 6 日 (2)ポケットに本を一冊入れて旅に出る、野原を歩く、町のどこかにすわ って読む、というのはたのしいことだ。十代なかばだったが、一冊の長篇小説 をしゃがんだまま読んでしまったことがあり、目をあげた時に日の光がかわっ ていたことを思いだす。私にとって一つの幸福だった。 (鶴見俊輔「たくま日本文化全集」広告による) 56 「日の光がかわっていた」というのはどんな意味を持っているか。 1 知らない所にいった 2 目が痛くなった 3 遠くまで歩いた 4 長い時間がたった (3)ある雑誌を眺めていたら、近頃の中学生や高校生の女の子は自分のこ とを 僕と呼ぶと言う記事が載っていた。実に、私も自分のことを僕と呼ぶひと りだ。 もう高校生でもないのにちょっと恥ずかしい。目上の人の前では注意深 く、「私 」または「あたし」を使っているが、自分の言葉に熱中してしまうと、 つい「僕 」と言ってしまい顔が赤くなる。 (中沢けい「風のことば海の記憶」冬樹社による) 57 この文章から、筆者について考えられることは次のどれか。 1 男性である 2 女性である 3 中学生である 4 高校生である (4)土曜日の午後。玄関のブザーが鳴った。妻も娘も台所で何かやってい る。 「出るよ。」と声をかけた。 ドアの向こ うに郵便配達員が立っていた。 「どなただったの。」台所から妻の声。 「ん、小包だ。田舎のおばちゃんからだ…。」 58 誰が誰に「出るよ。」と声をかけたのか。 1 筆者が郵便配達員に 2 妻が筆者に 3 筆者が妻と娘に 4 おばあちゃんが筆者 に (5)生まれたばかりの赤ちゃんには、文化の違いや国籍による違いは見ら れない。日本では生まれた赤ちゃんも、アメリカで生まれた赤ちゃんも、アメ リカやアジアの諸国で生まれた赤ちゃんも、最初はみんな同じである。たとえ、 皮膚の色に違いがあったとしても、その行動様式に大きな違いは見られない。 ( a )、その後数年たつとそれぞれの文化のなかで育った子供達は、そ れぞれの文化に特徴的な様相を示すようになる。食事の仕方、睡眠のとり方、 遊び方といったことから、考え方にも違いが現れる。 (福富『「らしさ」の心理学』講談社による) 59 ( a )の中に入る言葉として、どれが最も適当か。 1 しかしながら 2 そういえば 3 このように 4 したが って 問題 11 次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えと して最も適当なものを 1・2・3・4 から一つ 選びなさい。 (1)日本で長く暮らしていても外国人がなかなか慣れない生活習慣や言葉 の表現に出会うことがある。その一つが「先日はどうも。」「この間はどう も。」という挨拶だ。日本人に会ったとき、「先日はどうも。」などと言われ ると「何のことかな。」と考えてしまう。そういえば食事をごちそうした 60 ( )と具体的に思い出せるときはまだいい。何も理由がないときはどう 答えていいか分からなくなる。 普通は、最後に会ったときのことを思い出し て「こちらこそ。」「こ ちらこそ楽しかったですね。」「また、ご一緒しましょう。」などと答える。 挨拶だけだった人の場合は「あの時はお話できなくて残念でした。」という具 合だ。これが難しい。 日本人は、最後に別れたときの続きのように話を始めるようだ。だか らプレゼントをもらったり、何かお世話になったりしていたら当然 62「先日は どうもありがとうございます。」このように会話が始まる。外国人にはこれが なかなか言えないようだ。日本人は 61 こんなとき、何も言われないとちょっ と残念な気持ちになるらしい。 これは習慣の問題だからいいとか悪いとか言えないが、外国人にとっ てやっかいな問題であることには違いない。 60 ( )の中に適当な語句を入れなさい。 1 らしい 2 っぽい 3 はず 4 わけだ 61 第 3 段落目の「こんなとき」はどんなときですか。 1 外国人がお礼を言わないときです。 N2 5 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 2 お世話したりプレゼントをもらったときです。 3 何か世話をしてあげたときです。 4 会話を始めるときです。 62 「先日はどうも」についてどう言っていますか。 1 こういう習慣がないので外国人には使えない表現だと言っています。 2 外国人は使えなくても問題ない表現だと言っています。 3 長く日本で暮らしたら使えるようになる表現だと言っています。 4 この表現を使うことも答えることも外国人にとって難しいと言っていま す 。 びん (2)一枚の四角い布で、細長い瓶や大きいすいかなど、どんな形のもので も包むことができる。使わないときは小さくたたんで簡単に持ち運びできる。 ふ ろ し き それが日本で昔から使われてきた「風呂敷」だ。 日本の風呂敷は外国へのお 土産として喜ばれ、海外では壁に飾ったり し テーブルの上に敷いたりして使用されているようだ。 紙やビニールの袋と違って何度でも使えるので、ゴミを減らし再使用 にぴったりの品物だ。風呂敷を広めるために最近、包み方を教える会がたびた び開かれている。その際、従来にない使用方法を紹介することで、風呂敷が便 みりょく に魅力あるものに変わってきている。 例えば風呂敷で作るリュックサック。必要な物は 2 枚の風呂敷だけ。 はば ひも 1 枚は最初に三角にたたんでから 4 分の 1 の幅に折って紐を作る。もう 1 枚は 半 分に折って三角形を作る。三角形の山の部分と先ほど作った紐の中心を結ぶ。 はし 紐の端を三角形のそれぞれの残りの端と結ぶとできあがる。ちょっとすてきな リュックサックが簡単にできる。 63 「風呂敷」の説明はどれですか。 1 四角いのも丸いのもあります。 2 昔からゴミを出さないようにようにと考えられて作られた布です。 3 昔から使われてきた物を包むための便利な布です。 4 外国人は風呂敷の使い方を知りません。 64 「風呂敷」のどんなところが良いと言っていますか。 1 もともとリックは「風呂敷」で作られています。 2 「風呂敷」は海外のお土産に良い例えば壁かけ、テーブル敷に使用され る 。 3 日本人のみならず外国人も使用方法を知っている。 4 何度でも使えるのでゴミを減らし再使用できる。 65 本文の内容と違うのはどれですか。 1 風呂敷リュックは新しい使用方法の一つです。 ぬ 2 風呂敷リュックは風呂敷 2 枚を縫い合わせたものです。 3 風呂敷を使えば紙やビニールの袋などを減らすことができます。 4 包み方を教える会では風呂敷の新しい使い方も教えています。 (3)バラの花は世界中に 25 万 5 千種類もあって、色も赤白横色ピンクな ひ ん し ゅ か い り ょ う どいろいろあるそうだ。長い年月※品種改良を続けた結果である。ところがど うしても作ることができないバラがあった。それが青いバラだった。多くの研 究家が夢を求めていろいろ研究してきたが、青に似ていても青とは言いがたい バラしかできなかった。花の中に青い色を作り出す元がなかったのだ。その本 い で ん し く み か 物の青いバラが最新の※遺伝子組換え技術を使用することで初めて完成した。 日本とオーストラリアの会社が 14 年も協力し続けて不可能を可能にしたのだ。 これはただ青いバラが誕生したという以上の意味を持っている。青い色の元を 使 用すれば、もっと様々な色のバラができる可能性があるからだ。数年後には 店で 販売される予定の今最も期待されているバラである。 ひ ん し ゅ か い り ょ う ※品種改良:目的の種類の植物を作るために親を選んで子を作ること い で ん し ぐ か よ う そ ※遺伝子組み換え:親から子へ伝えられる性質などを決める要素の組み合わせ を入れ換えてしまうこと 66 バラの色についての説明と違うのはどれですか。 1 品種改良の結果今までもさまざまな色のバラが生まれてきている。 2 遺伝子組み換え技術がなければ青いバラは生まれなかった。 3 この青いバラの色の元は今後いろいろな青い花を生み出すことができる。 4 以前の青いバラと今回の青いバラは作り方が違っている。 67 どうやって青いバラを作りましたか。 1 14 年間、品種改良を続けました。 N2 6 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 4 初めて売られる珍しいバラだからです。 問題 12 次の二つの文書は森さんが受け取った就職試験の結果通知の一部で ある。読んで後の問いに対する答えとして最もよいものを 1・2・3・4 の中か ら一つ選びなさい。 A お う ぼ ご応募の結果について はいけい 拝啓 じ か けんしょう 時下、ますますご健勝のことと、お喜び申し上げます。 へいしゃ このたびは弊社の社員採用試験にご応募いただき、ありがとうございました。 しんちょう さて、面接の結果につきまして慎重に協議いたしましたが、残念ながら、今回 は不採用とさせていただくことになりました。 り れ き し ょ へんそ う なお、お預かりした履歴書をご返送いたします。 今後のご活躍をお祈り申し上げます。 け い ぐ 敬具 2 2 つの会社が遺伝子組み換え技術を使って協力して作りました。 B 3 品種改良と遺伝子組み換え技術を作ったので簡単に作れました。 4 いくつかの会社の遺伝子組み換え技術を組み合わせて作りました。 ぜんりゃく 面接試験のご案内 68 なぜ最も期待されているのですか。 1 今後様々な色のバラが作れる可能性があるからです。 2 たくさん作ることができるバラだからです。 3 値段が高いバラだからです。 前略 せんこう 先日実施いたしました採用試験の選考の結果、あなたは、第一次選考に合格さ れましたので、お知らせいたします。 つきましては、下記の通り面接試験を実施いたしますので、よろしくお願いい たします。 なお、当日お越しになれない場合は、前日までに必ず当社総務部 、本田までご 連絡ください。 記 1.日時 :平成 2X 年 5 月 20 日(木曜日)午前 9 時 30 分~午前 11 時 30 分 ※午前 9 時より、受付を開始いたします。 2.場所 :○○県みどり市西町 3-2-1 みどりシティホール 1F 小会議室 も もの ほんじょう せいさ ん 3.持ち物:本状・筆記用具・印鑑(交通費を精算いたします) いじょう 以上 69 A と B に共通して書かれていることは何か。 1 面接試験の結果 2 採用試験の結果 3 面接試験の日程 4 採用試験の日程 70 B の通知の内容と合うものはどれか。 N2 7 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 も、同じことを言う人がいる。私は、①これを聞くたびに違和感(注 4)を覚 える。 確かに、今、上の地位に日本出身の力士の数が少なくなっているというのは け い こ 事実だ。しかし、相撲界に入って一生懸命、稽古をして地位を上げてきた、と いうのは、日本出身であろうと外国出身であろうと同じはずだ。文字通り、同 どひょう じ土俵(注 5)に立つ「力士」なのに、どうして、「外国人」「日本人」とい う線引きをするのかが、私にはわからないのだ。相撲を面白くしてくれる力士 なら、出身なんてどうでもいいじゃないか。 もう一つ、よく聞かれるのが、「外国人力士だから日本の相撲は本当には ひとくく わからない」という言葉だ。このように「外国人力士」と、人括り(注 6)に してしまうのは、実は「日本人はまじめ」とか「アメリカ人は陽気」などと、 ス テレオタイプ化して(注 7)ラベルをはる、ということにも通じているよう に思 う。もし、あなたが違う国の人と話していて、「日本人は冷たい。だから、 あな たも冷たいひとですね」と決めてつけられたら、いやだと思うのではない だろう か。 人括りにして語られると、一見わかりやすい気がして、そう思い込んでし まう。しかし、これは危険。こういう「人括りにして語られていること」に出 会ったら、意識的に疑ってかかる。そういうくせをつけておいたほうがいい。 1 二次面接に行けない人は、不合格になります。 あさしょうりゅう ば る と 2 森さんがこの会社に就職できるかどうかはわからない。 3 面接を受ける人は 5 月 20 日の 9 時 30 分より受付を開始します。 4 この会社の面接試験は社内で行われる予定だ。 問題 13 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを 1・2・3・4から一つ選びなさい。 最近、日本の大相撲の世界では画国出身の力士(注 1)がたくさん活躍して よこづな いる。力士の最高地位である「横綱」は、現在 2 名いるが、両者ともモンゴル 「外国人力士」と、人括りに考えるのではなく、「朝青龍」「把瑠都」(注 8)と考えるようにしてみよう。人によってはられたラベルは簡単に信じない ことだ。 (注 1) 力士:相撲を取ることを職業としている人 (注 2) 怪力:ものすごく強い力 (注 3) 豪快な:力強くて、見ていて気持ちのいい様子 (注 4) 違和感:「そうじゃない」と賛成できない気持ち、違うと思う気持 ち (注 5) 土俵:相撲を取る競技所。土を盛りあげた上に、俵で円が作られて おおぜき せきわけ こむすび 出身だ。横綱に次ぐ地位である「大関」。さらにその下の「関脇」「小結」な どの地位にも、モンゴルやブルガリア、エストニア、グルジアなどの出身の力 つら 士が名前を連ねている。体は小さくても、足腰の強さとスピードで面白い相撲 を見せてくれる力士もいれば、大きな体と怪力(注 2)を生かし、豪快な(注 3)相撲で観客を楽しませてくれる力士もいる。 しかし、これだけ外国人力士 が活躍し、面白い相撲を見せてくれているにもか かわらず、相撲ファンの中 から多く聞かれるのが、「日本人の強い力士がいな いと面白くない」という 意見だ。相撲評論家や相撲好きだと語る有名人の中に いる (注 6) 人括り:違う種類のものも一緒に一つにまとめること (注 7) ステレオタイプ化する:考え方や物の見方を型にはめること。決め 付けること (注 8) 「朝青龍」「把瑠都」:力士の名前(2010 年 1 月現在)。朝青龍 はモンゴル出身、把瑠都はエストニア出身 71 ①これとは、何を指しているか。 1 日本人の強い力士がいないと面白くない、という意見 2 外国人の強い力士が活躍していて面白い、という意見 3 外国人、日本人にかかわらず、面白い相撲をとる人が少なくなった、 という意見 4 日本人の強い力士がたくさんいて面白い、という意見 72 筆者の考えに合っているものはどれですか。 1 外国人力士と日本人力士は違うのだから、一つにまとめて考えない ほうがいい。 2 「外国人」「日本人」などと、一つにまとめて考えず、一人ひとり を見たほうがいい。 3 「外国人」「日本人」と、一つにまとめて考えるのは、良くないが、 多くの人が言っていることでもあるので信じたほうがいい。 4 外国人力士と日本人力士を区別するのはよくないが、外国人力士に は、日本の相撲をもっと理解してもらいたい。 73 筆者の考え方に合っているものはどれですか。 1 外国人力士の方が強いのは相撲とは大力だけが大事なスポーツだ からだ。 2 「外国人力士」と人括りに考えたほうがよいに決まっている。 3 同じ土俵に立つ「力士」を外国人、日本人と線引きするのはよく ない。 4 「日本人はまじめ」「アメリカ人は陰気」とステレオ化してラベ ルをはることには違和感がある。 問題 14 次の二つの文章はどちらも市民講座の案内である。読んで、下の問 いに対するとして最もよいものを 1・2・3・4 から一つ選びなさい。 け い こ 74 小学生が週に 2 回ずつ空手の稽古に通う場合、毎月払うお金はいくらに なるか。 1 1,000 円 2 2,000 円 3 3,000 円 4 4,000 円 75 みどり市のスーパーで働いている 62 歳の女性が習うことができるのは どれか。 1 空手だけ 2 ヨガだけ 3 空手とヨガ 4 どちら も習えない N2 8 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 か ら て 空手教室のご案内 れ い ぎ 子供から大人まで、礼儀を身に付け、仲間づくりをしながら心と体を強くします。 ごしんじゅつ お年寄りの健康維持、女性の護身術(注)としてもお勧めします。皆で楽しみなが け い こ ら一生懸命稽古しています!私達といっしょに汗を流しませんか? ●稽古日時…(小学生)毎週火・木曜日 16:00~17:15 ※稽古には何回でも参加できます。 (中学生以上)毎週水曜日 19:00~20:30 ●稽古場所…みどり市体育館 トレーニングルーム ●参加資格…小学生以上 ●会費 入会金 無料 月会費 小学生 2,000 円 (スポーツ保険料含む) 中学・高校生 2,500 円 大学生・一般 3,000 円 こうにゅう ※必要な用具は貸し出します。購入も実費で可能です。 ※見学はいつでも OK です。ぜひ一度見学にいらしてください。 指導員:大友 修三 ごしんじゅつ (注)護身術:体やいのちを危険から守るための技術。 N2 9 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 やさしいヨガ講座 ―開講のご案内― ヨガのゆったりとした呼吸で心と体をリフレッシュ! 忙しいの 毎日の中で心や体が疲れていませんか? 生活習慣で体が曲がっ たり、ずれたりしていませんか? そんな体のゆがみを直して、 体調をよくする効果もありません。 もちろんシェイプアップ効 果も期待できます。 あなたも楽しみながらヨガを始めてみませ んか? ●日時 20XX 年 5 月・6 月の毎週の木曜日(計 8 回) PM 6:30 ~ 7:30 ●会場 みどり市 寺下公民館 ●受講料 1 人あたり 3,000 円(全 8 回分、初回全額納入) ●参加資格 みどり市にお住まい・またはお勤めの 18 歳以上の方 ●募集人数 20 人(応募者多数の場合、先着順) ●講師 ビパシャ・シェラワト先生 ●申込締切 4 月 20 日(火) お申し込みは寺下公民館(XX-XXXX)まで。 N2 - 4 N2 1 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 問題用紙 問題 1 の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つ 選びなさい。 1 ふかふかの温かいふとんは気持ちがいい。 1 こまかい 2 やわらかい 3 あたたかい 4 みじか い 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 (200 点 105 分) 2 うちの娘の名前は、陽菜子です。 1 むすめ 2 まご 3 よめ 4 つま 3 これから技術をもっと磨いていきたいです。 1 はたらいて 2 たたいて 3 みがいて 4 もちい て 4 彼はわずかの間に、すっかり白髪になった。 1 はくぱつ 2 はくもう 3 しろひげ 4 しらが 5 皆さん、朝の清掃の時間です。 1 せいそう 2 そうじ 3 たいそう 4 せいし ょ 問題 2 の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを 1・2・3・4 か ら一つ選びなさい。 6 彼のてきせつな説明で、問題点がよくわかった。 1 適接 2 適切 3 的説 4 的切 7 洗い方を間違えたため、セーターが ちぢんでしまった。 1 縮んで 2 短んで 3 伸んで 4 小んで 8 田中さんは、同僚からのひょうかがとても高い。 1 評価 2 評判 3 批価 4 標価 9 昨晩の大雨で、山道がとてもあぶない状態だ。 1 険ない 2 危ない 3 戦ない 4 恐ない 10 その本には、あやまりがたくさんみつかった。 1 謝まり 2 過まり 3 誤り 4 間違り 問題 3( )に入れるのに最もよいものを 1・2・3・4 から一つ選びな さい。 11 私は( )20 年の一軒家に住んでいる。 1 経 2 過 3 建 4 築 12 大きな段ボールは( )として出してください。 1 資源ごみ 2 生ごみ 3 分別 4 洗い物 13 熱が出て汗を( )ので、下着を着替えた。 1 こいだ 2 浴びた 3 当てた 4 かいた 14 私の家の( )を電車が走っています。 1 真後ろ 2 この付近 3 この辺り 4 真ん中 15 外食は高くつくので、私は( )しています。 1 自炊 2 不足 3 炊事 4 一人住 まい 問題 4 ( )に入れるのに最もよいものを 1・2・3・4 から一つ選び なさい。 16 印刷範囲を( )してプリントする。 1 作成 2 変換 3 選択 4 消去 17 大阪支店から( )してきました、鈴木と申します。 N2 2 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 1 おしい 2 要領が悪い 3 みっともない 4 やっか いな 25 今日は客がたくさん来て、忙しい一日だった。 1 荒っぽい 2 うるさい 3 あわただしい 4 おだや かな 26 以前、この辺りに公園があった。 1 第一に 2 かつて 3 先に 4 真っ先 に 27 歯が痛かったが、がまんして仕事を続けた。 1 こもって 2 だまって 3 ふざけて 4 こらえ て 問題 6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びな さい。 28 合計 1 新しい仕事の合計をした。 1 転送 2 派遣 3 通勤 18 その会社の情報をインターネットで( )した。 1 検索 2 契約 3 挿入 19 不景気で、ボーナスを( )のはなかなか難しい。 4 転勤 2 勉強の合計におやつを食べた。 3 他校のチームと合計で練習をした。 4 採用 4 お買い物の金額は合計で 3 万円になります。29 名人 1 もうかる 2 かせぐ 3 支給する 4 つなぐ 20 古くなったファイルを( )した。 1 消去 2 拒否 3 拡大 4 作成 21 細かいことをもう少し( )説明してください。 1 確定的に 2 消極的に 3 抽象的に 4 具体的 に 22 其の件に関しては明日( )ましょう。 1 取り込み 2 張り切り 3 取り次ぎ 4 打ち合 わせ 問題 5 の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つ選びな さい。 23 彼女に耳元で「愛してるよ」とそっと言った。 1 さからった 2 ささやいた 3 おがんだ 4 ちかっ た 24 面倒な問題が起きた。十分に考えながら解決していなければならない 。 1 この話は古典的名人です。 2 彼はオムレツづくりの名人だ。 3 申込書に名人を書いた。 4 最近職場での名人関係がうまくいっていない。 30 目下 1 彼女は部下など目下の人に対してはとても厳しい人です。 2 彼女は目下に大きなほくろがあります。 3 高層ビルの最上階から目下を見るとくらくらする。 4 デパートの目下で買い物をした。 31 物事 1 家が狭くて、物事があふれている。 2 物事のために、一生懸命勉強した。 3 その物事の作者は、いまや人気作家です。 4 物事には必ず裏と表があります。 32 うなる 1 赤ちゃんがうなってすやすや寝ている。 2 雷がうなっています。 3 問題の答えがわからずうなってしまった。 4 父に大きな声でうなられてしまった。 問題 7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から 一つ選び なさい。 33 外食は野菜不足になり( )だ。 N2 3 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 1 もんか 2 まい 3 こそ 4 ことか 43 B 国から日本( )に輸出される農産物の 80%が果物である。 1 向き 2 向け 3 向かい 4 向こう 44 子供には勉強しろと( )つつ、大人が勉強しないのはよくないと 思う。 1 言う 2 言い 3 言って 4 言った 1 げ 2 がち 3 もの 4 問題8 次に文の ★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から選びなさ っぽい 34 読んではいる( )、本の内容はちっとも頭に入らない。い。 __________________________________ 1 ものの 2 ものなら 3 ものだから 4 (問題例) んだもの 35 いつも自信たっぷりの彼が、今日は自信( )げな顔をしている。 1 な 2 ない 3 なし 4 なさ 36 傘ぐらいなら( )大事なかばんを置いてくるなんて。 1 ぬきにして 2 もとより 3 まだしも 4 ものなら 37 そのスポーツは、もともと身を守ることを目的( )考え出された ものだ。 1 とともに 2 につれて 3 にとって 4 として 38 あなたの健康を考える( )お酒を飲ませないのです。 1 ほど 2 くらい 3 からこそ 4 にかぎって 39 あんなにいい人が悪いことをするなんて、あり( )。 あそこで ★ は山田さんです。 1 テレビ 2 見ている 3 を 4 人 (解答の仕方) 1.正し い文はこうです。 あそこで ★ は山田さんです。 1 テレビ 3 を 2 見ている 4 人 2. ★ に入る番号を解答用紙にマークします。 (解答用紙) (例) ① ● ③ ④ 1 える 2 うる 3 うない 40 ( )のあまり叫んでしまった。 えない 4 ___________________________________ 45 あの鳥は ★ 。 1 うれし 2 うれしい 3 うれしくて 4 うれしさ 41 彼は 1 時間も私達を待たせた( )、今日の打ち合わせは中止した いと言った。 1 きり 2 一方で 3 反面 4 あげく 42 あんな失礼な人は、二度と誘う( )。 1 美しい 2 姿も 3 鳴き声 4 だけで はなく 46 彼はイタリアにくわしい。 ★ ある。 1 ことは 2 ずっと 3 いるだけの 4 行きた がって 47 打ち合わせの時間に遅くれそうだ。 ★ き っと怒るだろう。 1 うるさい 2 ことだから 3 彼の 4 時間に 48 うそはつきたくないから、 ★ えない。 1 たら 2 ざるを 3 真実を話さ 4 聞かれ 49 この町の市長は20 代、30 代の人々に支持されている。 ★ 支持されていない。 1 それに 2 人々には 3 40 代、50 代の 4 対し N2 4 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 問題 10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして 最も よいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1) 日本では、「対立」を「悪」と考える傾向がある。例えば、同じ政党にい る議員同士の意見が違う場合、新聞は「A 氏と B 氏が対立」と、まるで悪いこ 問題9 次の文章を読んで、 から の中に入る最もよいものを、 とをしているかのように書く。会社でも会議中、C 氏と D 氏が鋭く対立し、そ 50 54 1・2・3・4 から一つ選びなさい。 れが原因でお互いに感情を害して口をきかなくなってしまう、ということもあ る。 確かに対立は緊張を生むので、いやがる人も多いが、本当に避けなければ 英語が苦手な 、せっかく行った海外旅行先で、コミュニケーションがうまくとならないのは、対立そのものではなく、対立した相手とコミュニケーションを 50 れずに自分の意思を伝えられなかった、という経験はありませんか。そうなると旅の楽断つことだろう。コミュニケーションのないところに新しいアイデアは生まれ しみも半減 。やっぱり英語が話せるようになりたい。そんな方におすすめなのが、ないからだ。 51 「英会話マジック」です。たったの一週間で英語がぺらぺらになる、といきなり言われ筆者がここで最も言いたいことは何か。 55 てもすぐには でしょう。そう思われるのももっともですが、ご安心ください。当社 52 の「英会話マジック」は日本 海外でも高い評価を得て、その実力はすでに広く知ら 53 1.対立は悪いことではないので、どんどん対立するべきだ。 2.対立は悪いのではなく、対立した相手と話をしなくなることがいけない れております。ご使用になられた方からも、「まるで音楽のメロディーを聞いているかことだ。 のように英語が頭に入ってくる」という声が届いております。お支払い 54 いも承りますので、お気軽にどうぞ。 50 1 ことだから 2 ばかりに 3 ことなく 4 ことには 51 は、分割払 3.対立は悪いことなので、できるだけそれを避けるようにしたほうがいい。 4.対立は悪いことだが、それを避けていてはいいアイデアは出ない。 (2) 日本語には「擬音語・擬態語(オノマトペ)」がたくさんある。動物の鳴 き声や物事の様子などを感覚的に音のように表現する言葉だ。例えば、猫の鳴 き声を「ニャーニャー」と表したり、うれしさや不安、緊張した心の様子「ど きどき」と表したりする。 オノマトペは、細かい気持ちの誓いを表したり、物事の様子をわかりやす 1 しがたい 2 しかねます 3 しかねません 4 しそう にない 52 く表現したりするためには欠かせない。しかし、使いすぎるとかえって意味が あいまいになってしまう場合もある。特に書き言葉では、使う場所をよく考え てここだと思う場所に使う、それが効果的だ。 56 1 信じて当然 2 信じかねない 筆者が言う「オノマトペの効果的な使い方」をしていると考えられるのは、 どれ 53 3 信じがたい 4 信じるだけある か。 1 かのように 2 だけあって 3 のみならず 4 ばかり 1.先生の思いがけない言葉に、教室は一瞬に、しーんと静かまり返った。 に 2.このお菓子は、大変甘いうえ、やわらかくてすぐとろけてしまいます。 54 3.この道をバーっといって、左にひょっと曲がって、そのままガーっと行 1 の下で 2 に応じて けばいい 3 に基づいて 4 に際して よ。 4.彼は、酒にべろべろに酔い、ふらふらしながら帰ってきて、そのままグ ーグー N2 5 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 寝てしまった。 人間の心理にはハロー(後光)効果といって、最初に受けた印象を強めて いく傾向があります。例えばお会いした時に清潔な印象を受けると、その人の (3) 部屋が本当は汚かったとしても「部屋はいつもきれいに片付いているに違いな ある作曲家に、「あなたを、曲が作りたいという気持ちにさせるいちばん のものは何か」という質問をしました。答えは何だと思いますか。美しい風 景?恋?旅?いいえ、答えは「締め切り」です。 この答えにうなずく人は案外多いのではないでしょうか。私もその1人。 い。人間関係もきっとさわやかでしょう」などと、こちらが勝手にその人のよ いイメージを重ねていきます。 反対にだらしない印象を受けると、部屋の中 をピカピカにしていても「家 の中も汚いだろう」と悪い印象を重ねてしまうようです。 締め切りまで時間があるときはやる気にならなかったのに、締め切りが迫って 59 くると不思議と集中力が高まり、いいアイデアが浮かんだりするからです。胃 が痛くなることもありますが、仕事をするときのパワーとして最も強いもの、 それが締め切りだといえそうです。 筆者はハロー効果をどのように説明しているか。 1.新しいイメージを次 々に重ねてことで、最初の印象は時代に変化してい く。 2.初対面の時に受けた印象は、その後に持つイメージ影響を与 えていく。 この文で、筆者は「締め切り」をどのようなものだと考えているか。 57 1.とてもいやなもので、やる気をなくさせるものだ。 2.集中力を高めてくれるが、人を病気にさせるものだ。 3.アイデアをを考えるのに必ずしも必要なものではない。 4.仕事をするときに、最も強い力になるものだ。 3.誰とでもよい関係を築いておけば、初対面の人にもよいイメージを与え ら れる。 4.最初に悪い印象を与えてしまっても、その後の付き合いでイメージは変 ら れる。 (4) あなたは、どんな人を若いと感じますか。肌がきれいな人、背中がまっすぐ 伸びている人、など見かけを判断の基準にする人もいるでしょう。私の場合、 その人がどういう心を持っているか、を判断の基準にしています。人は年を取 ってくると、さまざまな場面で、新しいやり方があるとわっかていても自分が 慣れている方法で済まそうとするようになります。こういう人は、年齢がいく ら若くても「若い」とはいえません。面倒でも必要と 思ったら新しいやり方 を取り入れることができる人、こういう人が若い、と私 は思います。 問題 11 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして、最もよいものを 1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1) ① 会話の技術は、運転技術とよく似ています。ボーッと運転をしている と、 事故を起こしかねません。たとえば、数人で楽しく盛り上がっているときに、 い きなり入ってきて、自分の話を始める人がいます。あれは、高速道路に加速 しないで進入してくる車のようなもので、本人は気づかなくても、入った途端 に クラッシュ(注1)して入るのです。 グループに加わりたいときは、まず黙って話を聞くことです。②うなずき ながらエンジンを温かめ、ほかの車と速度を同じくして会話加わると、流れに この文で、筆者はどういう人を「若い」といっているか。 58 1.肌が美しく、姿勢がとてもいい人。 2.いろいろな場面で、新しいやり方を人よりたくさん知っている人。 3.自分が慣れている方法ではない方法をやってみようとする人。 4.自分がよくわかっているやり方で、やり通そうとする人。 うまく乗ることができます。 そのうえで、自分の話ばかりしないように注意すること。人は誰でも、自 分 の話をしたがっているのですから。会話は、ボールゲームのようなものです。 サッカーでもバスケットボールでも、ひとりでボールを独占していたら、次か らは遊んでもらえなくなります。 みんなで話しているとき、自分がどれだけ話をしたのが、常に意識してい ることも必要です。特に、大勢で話しているときは、発言しない人により多く (5) の意識を配って下さい。おとなしい人は無視されがちですが、同じ場にいるこ とに敬意を払って、その人にも(注2)話を振らないと思います。 つくづく思いますけれど、会話ほど、個人のレベル差が大きいものはあり ません。充実した会話をしたいのであれば、それなりの準備や練習は必要なの です。私は練習することで得るものは大きいと思いますよ。その中に、人生を 変える出会いや幸運が(注3)潜んでいるのではないでしょうか。 ( 注1)クラッシュする:衝突事故を起こす ( 注2)話を振る:話す機会を与える ( 注3)潜んでいる:隠れている N2 6 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 原因でしょうが、新聞を読む人の総数の中で、(注1)老眼鏡を必要とする人 の割合が増えたからです。 新聞だって「お客様は神様」でしょうから、その「神様」のニーズに沿って 紙面を変えるということは、とうぜんのことです。その案内の記事では、これ までの活字と新しい活字を比較して、いかに見やすくなったかがしめされてい て、わかりやすく納得できるものでした。そして、各社ほとんど同じことを書 いていたと思いますが、紙面の大きさは変えないわけだから、「文字が大きく なった分、文字数を減らさねばなりません。そこで、記事は(注 2)要点をお ①会話の技術は、運転技術とよく似ていますとあるが、この文章ではどん 60 な ところが似ていると述べているか。 1.運転でほかの車が払える人 は会話でも他者に敬意が払えるところ。 2.会話も車の運転も技術が高ければ仲間と楽しい時間を過ごせるところ。 3.会話も車の運転のように他者とペースを合わせることが求められるとこ ろ。 4.車の運転や事故を起こさない人は会話も同じように慎重に進められると ころ。 61 ②うなずきながらエンジンを温かめとあるが、ここではどういうことか。 1.人の話に軽く返事をしながら車のエンジンを温めること。 さえ簡略化して適切化をはかる」というような説明になっていました。なるほ どと思う一方、①これまではそうでなかったのかなとも思いました。 大きな活字の本も出回るようになってきました。とくに辞書は同じ内容で 同じデザイン大きな(注 4)版のものが出て、老眼鏡なしでも利用できるとあ りがたがられています。ただサイズが大きくなった分、大きく重いという欠点 もありませが、その快適さに換えられないという人には②問題になりません。 ( 注1)老眼鏡:年を取って近くが見えにくくなった人のための眼鏡 ( 注2)要点をおさえる:要点をつかむ ( 注3)適切化をはかる:適切になるようにする ( 注4)版:ここでは、サイズ 63 2.自分の話を聞いてもらいながらグループの話も聞くこと。 3.まずは人の話を聞きながら会話に加わる準備をすること。 4.静かに自分の話しをしながら次の話題に移るのを待つこと。 みんなで 会話をしているときには、どのような注意が必要だと述べている 62 新聞の文字が大きくなった理由は何か。 1.文字を大き くすることで要点がわかりやすくなること。 2.小さい文字が読みにくい高齢の読者が多くなったこと。 3.紙面に余裕ができるように記事の表現を簡略化したこと。 か。 64 1.自分の発言量を意識ながら、おとなしい人にも話してもらうようにする こと。 2.発言が少ない人やおとなしい人の話をよく聞き、それに答えるようにす ること。 3.ふだん発言しない人も、みんなの話しをよく聞いて会話に参加するよう 65 にする こと。 4.おとなしい人も、大勢で話すときは意識して他の人に話しか けるように すること。 (2) 4.高齢者から情報を絞ったほうがよいという意見があったこと。 ①これまではそうでなかったとは、どういう意味か。 1.以 前の紙面は活字の大きさを内容ほど重視していなかった。 2.以前の紙面は高齢の読者のニーズに十分こたえていなかった。 3.以前の紙面は重要な情報が簡潔にまとめて書かれていなかった。 4.以前の紙面は読者が納得できるほど詳しく説明していなかった。 ②問題になりませんとあるが、何か問題にならないのか。 1.本を軽くするために活字が小さくなったこと。 2.老眼鏡を持っていないと少し読みにくいこと。 3.活字が大きくなって情報が少しだけ減ったこと。 4.文字が拡大されて辞書が以前より重くなったこと。 2000 年から 2001 年にかけて、全国紙として有名な新聞が、基本の活字を 少し大きなものに変えました。地方紙も同じだったと思います。高年者人口が (3) 転職を考えることが時々ある。とはいっても、①それほど本気ではない。 ただ、もし別の仕事を選んでいたら、自分はどんな人生だったのかを想像して しまう。想像するだけでもけっこう楽しい。今の仕事に大きな不満はないが、 そうかといって格別面白いというわけでもない。もしこの仕事をしてみたら、 自分はもっと充実するのかも、とついつい考えてしまうのだ。 まあ、隣の芝生はよく見えるといわれてしまえばそれまでだが、自分にピ ッタリの洋服がなかなかないように、(注 1)誰しも自分だけの仕事を探して いるのだろう。洋服は試着できるが、仕事に関しては、試しにちょっと、とい うわけにはいかない。もっとも多少働いたとしても、仕事の本質はわからない だろうか。 昔に比べれば、われわれの職業選択の幅ははるかに拡がっている。だけ ど....これが②自分の仕事だと(注2)胸を張っていえる人は意外と少な いのではないだろうか。 才能があれば、と思う人がいるかもしれない。子供の頃に憧れていた野球 選手とか、大学時代に憧れた映画監督になっていたら、たしかに楽しいだろう。 でも、現在、私が思うのは、そんな憧れの世界ではない。たとえ平凡な才能で も、自分にピッタリの仕事を探せればよいと思っている。誰しも、自由な職業 選択における自分だけの(注3)“必然”を求めているのではないだろうか。 ( 注1)誰しも:誰でも ( 注2)胸を頑張って:自信を持って ( 注3)必然:そうなって当然のこと N2 7 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 4.職業の選択の幅が拡がったため、いまではだれでも自由に転職できるよ うに なった。 ①それほど本気ではない理由として、本文から考えられることはどれか。 66 1.今の仕事が嫌なわけではないこと。 2.今から転職をするのは難しいこと。 3.今の仕事がとても充実していること。 4.今まで別の仕事をしたことがないこと。 ②自分の仕事とはどのような仕事か。 67 1.特別な才能が必要な仕事。 2.他人がうらやましがる仕事。 3.自分に最も合っている仕事。 4.子供のころから憧れていた仕事。 こ の文章で筆者が言いたいことは何か。 68 1.職業の選択が自由になり、昔よりも自分にあった仕事を探しやすくなっ 問題 12 次の A と B は、ある雑誌の投書欄に載った意見である。二つの文章を 読んで、 後の問いに対する答えとして、最もよいものを1・2・3・4の中 から 一つ、選びなさい。 A た。 2.自由に仕事を選べるので、仕事の本質を理解したいと考える人が増えて いる。 3.自由に仕事を選べる環境で、誰も自分に適した仕事をしたいと考えてい る。 70 仕事でも個人の付き合いでも、メールはなくてはならないコミュニケーシ ョンの道具だと思います。職場ではちょっとした意見交換はメールで、という N2 8 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 A と B は、メールについて、どう思っているか。 1.A も B も、便利な手段だが使いすぎるのはよくない、と考えている。 2.A も B も、いいにくいことを相手に伝えるのにとてもよい手段だ、とい ことも増えています。ただ、最近、驚いたことがありました。会社で、目の前 に座っている同僚から送られてきたメールです。そのメールには私に対する強 い不満と批判が書かれていました。言いたいことがあれば口で言えばいいの に、わざわざメールで送ってきたのです。思わず相手の顔を見たのですが、い つもと変わらない表情で、逆に①怖い気がしました。 メールは、一方的に言いっぱなしにすることができます。面と向かって言 いにくいからこそ、メールで送ってきたのだと思いますが、メールに頼ってば かりいると「面と向かって言う力」がだんだん落ちてくると思います。(45 歳・会社員) B メールは本当に便利な連絡手段です。最近は友達と出かける約束をするの もほとんどメール。携帯電話のメールなら本人に直接届いて、すぐに返事が来 るので安心です。相手の時間を気にすることなく、こちらが好きなときに送っ ておけばいいのも便利 です。 また、メールは自分の本当の気持ちを伝える手段としても便利だと感じま す。例えば電話や顔を見て話しているときはいえなかったことも、メールだと 伝えやすい場合もあります。私は今、東京の大学に通っていて、親と離れて暮 らしていますが、メールを使うようになって、前よりも感謝の言葉を素直に伝 えられるようになりました。家にいるときはけんかばかりしていたのに不思議 なものです。(20 歳・学生) っている。 3.A は言いたいことがあるならメールでなく口で言うべきだ、B はけんか をする ときはメールを使わないほうがいい、と言っている。 4.A は、気持ちを伝えるときに頼りすぎるのはよくない、B は、気持ちを 伝え やすい手段だと考えている。 問題13 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、 1・2・3・4からひとつ選びなさい。 大学生や大学をめぐっては「学力低下」で今の大学生は九九さえできない 的な言い方が大学の教師の側からされて久しい(注1)。そういう人たちはえ てして戦前の旧制高校的な「教養」を「教養」の定義(注2)としているのだ が、「まんがを教える大学」の登場はそういう人たちからすれば末期的現象な のかもしれない。まあ、それも一理ある。何しろぼくが「教授」なのだ。 でもね、四年を現在の大学で過ごした新米教師は思う。大学というのは思 いのほか、可能性に満ちている場所ではないか、と。(中略) そしてこれはとても大切なことだが僕は大学で教えるのは(A)のである。 「論壇」にいたころ(注3)、大学の先生の肩書きがある人とよく対談な どで話すことがあったが、彼らは一様に(注4)、教えることがあまり好きで はなさそうだった。中にはゼミを放り出して国会議員になった人も何人かいた が、まあ、そうなんだろうなとその時話したときの印象からは思う。 ① 怖い気がしました、というのはなぜか。 1.相手にメールを見られ、 69 こちらが強い不満を持っていることがわかって しまったから。 2.相手が、自分に対して、とても強い不満を持ってい ることがわかり、い そもそもぼくの大学で、ぼくが教えていて幸福なのは、学生たちが心から 「教わりたい」 と思っているからだ。当たり前だが「教わりたい」学生に「 教える」ことがお もしろくないはずがないのである。この一点が、多分、ぼ くと、大学生の学力 についてただ嘆く(注5)だけの先生たちとの間にある 決定的な違いではない か、と感じる。 つ、 なぐられるか、わからないから。 3.相手が、表面的には、自分に対 して不満を持っているようにまったく見 えない のに、心の中で強い不満を持っていることがわかったから。 4.自分 が言いたいことがあるのに、きちんと口で言うことができなくなっ ている ことに気がついたから。 東大や京大に行って優秀な成績で卒業して官僚(注6)になりたい、など という特殊な生徒はともかく、たいていの子は高校生の時点で自分の将来像と 受験する大学を深く結びつけて考えることはほとんどしない。「文系」「理 系」に分かれはしても、模試の偏差値(注7)と相談しつつ、入れてくれそう な学部や学科を一通り受験してみる、というのが昔も今も普通であるはずだ。 ぼくが非常勤で教えていたけっこう名門の女子大でさえ、「英文科」(今は名 73 前が変わったけれど)は「英会話をやるのかと思っていたら英語の小説の研究 をするので驚いた」と真顔で言っていた女子大生がいた。(中略) 高校生の時点での「やりたいこと」と「自分の思い描く将来」そして、そ の二つを結びつける具体的な手段としての「大学で勉強したいこと」、この三 つをきちんと結び付けて受験しろ、と高校生に言うのは簡単だが実際にはとて も難しい。 (注1) 久しい:長い時間がたっている (注2) 定義:意味をはっきりと示すこと (注3) 「論壇」にいたころ:筆者が大学教授になる前に評論家をしてい たころ (注4) 一様に:全部同じように N2 9 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 筆者の大学に対する考えにあっているものはどれか。 1.教えたくない教員が教わりたくない学生に教える場が大学だ 2.将来の計画を待たない学生に希望を与えるのが大学の役割だ 3.学生に不足している知識や学力を補うのが大学教育の目的だ 4.大学とは知識だけでなく様々なことが学べる場であるべきだ (注5) 嘆く:非常に残念がる (注6) 官僚:国の上級の役人 (注7) 模試の偏差値:模試試験の結果をもとに受験者の能力を示した数 字のこと 問題 14 次は、「杉山市」が開くフリーマーケットの参加案内である。下の問 いに 対する答えとして、最もよいものを1・2・3・4から一つ選びなさ い。 次の人のうち、このフリーマーケットに参加する場合に代表者になれない 74 71 (A) に入れるのに最も適当な語彙はどれか。 1.わりと、「つまらない」 2.あまり、「すきじゃない」 3.とても、「おもしろい」 のは 誰か。 1.杉山市内の高校に通う 17 歳の女子高校生。母親、妹と一緒に参加する。 2.杉山市に在住で、隣の白田市にある会社に勤務する 23 歳の会社員。 3.杉山市外に住む 19 歳の大学生。弟が杉山市内の高校に通っている。 4.杉山市外に住み、市内の大学に通う 19 歳の大学生。 各グループが売 75 4.むしろ、「教わりたい」 が 72 「実際にはとても難しい」とあるが、筆者はその理由をどう考えているか。 1.自分の将来がどうなるかなどだれにもわかるはずがないから 2.普通の高校生は、入れるかどうかで大学を選ぶものだから 3.行きたい大学でも入試の点数が足りなければ入れないから 4.学部や学科の名称と学ぶ内容が一致しない場合もあるから ろうと考えている販売品のリストである。販売できる品物 そろっているのはどれか。 1.子供のスカ ート・鳥かご・猫の形の貯金箱 2.子供のマンガ本・おもちゃのピストル・バッグ 3.映画のビデオ・頭痛薬・着物 4.犬の首輪・使わないタオル・手作りのケーキ N2 10 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 フリーマーケット参加案内 1.参加できる方 ①市内に住んでいる方 *グループで申し込む場合、代表者 1 名が市内在住であれば可。 ②市内の会社に勤務、または市内にある学校に通っている方 *高校生も参加可。ただし、当日、20 歳以上の者が一緒に参加することが必 要。 ③家庭用の不用品を販売することを目的とする方 *販売を職業とする方の出店は不可。 2.参加料 1グループにつき 1000 円 3.申し込み方法 往復はがきで、下記を明記の上、市民サービス課にお 送りください。 電話、FAX では受け付けません。 ①代表者の名前・年齢 ②代表者の住所・郵便番号 ③代表者の連絡先(携帯電話番号だけでも可。メールアドレスは不可) *市外在住で、市内に勤務・通学の方は、勤務先または学校名を記入ください。 *高校生が代表者の場合は、責任者の名前・年齢も一緒に書くこと。 4.応募締切 開催日(5 月 25 日)の 1 ヶ月前 5.禁止事項 ・次のものは売ってはいけません。 医薬品/刃物(ナイフ)類や銃(おもちゃ も含む)/ポルノ雑誌とポルノビデオ/コ ピー品/ぬすんだ物/爆発する恐れのあ る物(薬品・ガスボンベ・花火など)/生き 物 ・会場内のほかの店でかったものを、自分の店で売ること。 ・食品の販売は一切できません。 6.その他 *希望者が多い場合は、抽選になります。出店の可否は、応募締切から 1 週間 以内に、代表者にはがきで連絡します。 *出店場所はくじ引きで決定します。 *くじ引きは、開催日の前日午後 3 時から、会場となる杉山公園の正門前で行い ます。代表者が参加してください。 *くじ引きに参加できない方は、市が適宜、場所を決定します。 N2 11 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 N2 - 5 N2 1 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 問題用紙 問題 1 の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つ 選びなさい。 1 話合いで決まったことを記録する。 1 きえん 2 きろく 3 きそく 4 きりょ く 2 子供は成長するに従って知恵がつく。 1 しえ 2 ちえ 3 しけい 4 ちけい 言語知識(文字・語彙・文法)・読解 (200 点 105 分) 3 このことについて例外は認めません。 1 れがい 2 れっがい 3 れいがい 4 れんが い 4 エンジンに異常があるという連絡があった。 1 いじょう 2 こしょう 3 ししょう 4 ひじょ う 5 この機械は操作が比較的簡単です。 1 ひこうてき 2 ひごうてき 3 ひかくてき 4 ひがく てき 問題 2 の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを 1・2・3・4 から一つ選びなさい。 6 もうしこみ書の形式が変更された。 1 申し込み 2 甲し込み 3 申し混み 4 甲し混 み 7 皆さん、せっきょくてきに議論に参加してください。 1 責局的 2 責極的 3 積局的 4 8 谷のそこから発見されたこうぶつは、大変めずらしい。 4 1 妙しい 2 珍しい 3 貴しい 9 えいきゅうに戦争が起きないようにねがう。 積極的 稀しい 1 求う 2 祈う 3 望う 4 願う 10 どんなに健康にじしんがあっても、ゆだんしているとかぜをひく。 1 自身 2 自真 3 自信 4 自伸 問題 3( )に入れるのに最もよいものを 1・2・3・4 から一つ選びな さい。 11 グラスが倒れて、酒が( )しまった。 1 もれて 2 すすいで 3 こぼれて 4 たまっ て N2 2 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 問題 5 の言葉に意味が最も近いものを、1・2・3・4 から一つ選びな さい。 12 ベランダから見る外の( )は最高です。 23 もう着られなくなったスーツを捨てた。 1 あたり 2 日当たり 3 住まい 4 ながめ 1 処分した 2 分別した 3 節約した 4 省した 13 箱に詰めたらふたをしてガムテープで( )ください。 24 子供じゃないのだから、そんなことはやめなさい。 1 はって 2 つぶして 3 出して 4 はがし て 14 去年の夏、1 週間ほど北海道の友人の家で( )。 1 暮らした 2 招かれた 3 過ごした 4 おじゃ ました 15( )価格のソファーを探しています。 1 手ごろな 2 のんびりした 3 くつろいだ 4 座り心地のい い 問題 4 ( )に入れるのに最もよいものを 1・2・3・4 から一つ選び なさい。 16 明日の 12 時に面会の( )をとった。 1 アポ 2 ミス 3 アマ 4 レジ 17 電車は( )で動いておりません。 1 とめなさい 2 こぎなさい 3 よしなさい 4 つりな さい 25 その人はサングラスを取ったら、やさしい目をしていた。 1 はずしたら 2 ひっぱったら 3 引き出したら 4 あびた ら 26 ビールの缶などは洗ってから不燃ごみに出してください。 1 つぶす 2 たまって 3 すすいで 4 こぼす 27 その会社のホームページにアクセスした。 1 起動 2 検索 3 受信 4 接続 問題 6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びな さい。 28 こなす 1 ミーティングをこなしています 2 彼は早めに昼食をこなした。 1 ミス 2 スト 3 イラスト 4 ラッシ 3 電話の保留をこなした。 ュ 4 スケジュールどおり仕事をこなしていった。 18 結婚記念日にホテルでフル( )の料理を食べた。 29 ゴマをする 1 サービス 2 コース 3 コーナー 4 バイキ 1 部長は正直に社長にゴマをすった。 ング 2 上司にゴマをすらないように、相談にのった。 19 ここに了解のしるしの( )をしてください。 3 彼は上司にゴマをすりながら出世した。 1 コピー 2 サイン 3 コメント 4 クレー 4 疲れたのでちょっとゴマをすってもいいでしょうか。 て ん ぷ ム 30 添付する 20 ( )のよい食事を心がけています。 1 テンポ 2 リズム 3 バランス 4 タイプ 21 テレビショッピングの商品を( )で注文した。 1 フリーダイヤル 2 コンクール 3 コンパ 4 フリー サイズ 22 池で、魚が( )いる。 1 転んで 2 はねて 3 とんで 4 ほえて 1 カーソルを一番右に添付した。 2 履歴書に写真を添付して送ってください。 3 余分な画像をパソコンから添付した。 4 プリンターのインクが添付した。 31 つまらないものですが 1 よくいらっしゃいました。つまらないものですが、お元気でしたか。 2 つまらないものですが、どうぞゆっくりしていってください。 3 これ、つまらないものですが、よろしかったらどうぞ。 4 ありがとうございます。つまらないものですが、遠慮なくいただき ます。 32 ける 1 顔を手でけられて、けがをした。 2 いたずらが見つかって、父に大声でけられた。 3 前の席をけらないでください。 4 相手のチームのボールは最後までゴールにけらなかった。 問題 7 次の文の( )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一 つ選びなさい。 33 未成年でも入会できます。( )保護者の許可が必要です。 1 すると 2 要するに 3 ただし 4 したがって 34 運転免許証( )健康保険証など、身分を証明するものをご持参く ださい。 1 あるいは 2 すなわち 3 ただし 4 もっとも 35 びんのふたを開けるのにいつも苦労していた。( )この商品を開 発したわけです。 1 すると 2 さて 3 そこで 4 なお 36 人気者のプロゴルファーにはギャラリー( )観客がぞろぞろつい て回っている。 1 すなわち 2 あるいは 3 おまけに 4 ちなみに 37 あ、左手の薬指に指輪が…。( )結婚しているのかな。 1 ということは 2 というのは 3 したっがて 4 N2 3 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 40 本棚にあった 1 冊の本に手にとって開いた。( )中に古い写真が はさんであった。 1 すると 2 すなわち 3 そこで 4 それなら 41 単位が足りません。( )君は卒業できないということになります。 1 もっとも 2 すると 3 したがって 4 それが 42 そのピアニストは、国の内外を( )活躍している。 1 問わず 2 中心に 3 通して 4 契機に 43 人は無いものを欲しがる( )。 1 ことか 2 ものだ 3 ことはない 4 ものがある 44 この服を着る( )、母を思い出す。 1 やら 2 につき 3 につけ 4 にそって 問題8 次に文の ★ に入る最もよいものを、1・2・3・4から選びなさ い。 __________________________________ (問題例) あそこで ★ は山田さんです。 1 テレビ 2 見ている 3 を 4 人 (解答の仕方) 1.正し い文はこうです。 それはそうと あそこで ★ は山田さんです。 38 私、ここに来られるのは今日は最後なんです。( )転職するんで 1 テレビ 3 を 2 見ている 4 人す。 1 もっとも 2 というのは 3 そこで 4 それでも 39 ご注文ありがとうございました。( )このメールは機械処理によ り自動で返信しております。 1 さて 2 なお 3 だが 4 ただ 2. ★ に入る番号を解答用紙にマークします。 (解答用紙) (例) ① ● ③ ④ ___________________________________ 45 地球温暖化が大きく騒がれている。 ★ 言 われている。 1 だが 2 そんなことはないとも 3 ある知識人に 4 よれば 46 自治会の清掃を行いますので、ご参加ください。 ★ 意 志によるものです。 1 義務ではなく 2 これは 3 たんに 4 自主的な 47 何度もこれは試験によく出るから間違えないようにと注意した。 ★ 残念だった。 1 学生が 2 それなのに 3 間違えた 4 たくさ んいたのは 48 プレゼントカード ★ 。 1 あるいは 2 コンビにでの 3 後払いも可能です 4 がご利用になれます 49 このプロジェクトの ★ ということです。 1 すなわちエコロジー、 2 テーマは「エコ」、 3 つまり 4 環境を考える N2 4 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 1 向けでは 2 に先立ち 3 次第では 4 に対し ては 52 1 見習い次第 2 見習うくせに 3 見習う上で 4 見習いつつ 53 1 使うにすぎない 2 使わざるを得ない 3 使うべきではない 4 使われつつある 54 1 にあたる 2 にかかわる 3 に対する 4 にこたえる 問題9 次の文章を読んで、 から の中に入る最もよいものを、 問題 10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして 50 54 1・2・3・4 から一つ選びなさい。 最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 初夏を思わせる陽気となりましたが、先生にはお元気でご活躍のことと存じます。就職 (1) 、大変お世話になりました。おかげさまで、現在は経理の仕事にかかわっておりま 50 51 木を植えることはいいことだ。われわれは無条件にそう考えがちだ。 で も、乾燥地帯に木を植えれば、少ししかない木が吸い取られる。悪くす すが、努力 希望していた営業部へ移ることも可能だということで、今は先輩のやり 52 方を 、一つ一つ仕事を覚えているところです。会社の事業は全世界にわたってお ほ ん こ ん り、夏には香港にも支店を出すことになっております。それに先立ち、準備のために上 司とともに私も出張することも多く、苦手な英語や中国語も 状況ですが、やりがい ると地下水が枯れ、川の流量も減る。 よく考えてみれば当たり前のことだろう。しかし、森林の役割を重視した あまり、自然の循環を忘れた「植林神話」が世界に広がっているそうだ。 54 53 55 「植林神話」とはどのようなものか。 があります。紹介してくださった先生のご期待 ことができるようがんばります。 では、季節の変わり目ですので、どうぞお体に気をつけてお過ごしください。 50 1 にあったては 2 にそっては 3 にはたっては 4 にこたえては 51 1.乾燥地帯の地下水を増やすには、環境に適した水を植えなければならな い と考えないこと。 2.自然界の水の循環を考慮して、場所を選んで木を植えたほうがいいと考 え ること。 3.自然界における森林の役割に注目し、木を大量植えるのはいいことだと 考 えること。 4.乾燥地帯での森林の役割を見直して、木をどんどん植えるようと考える こと。 57 (2) 2010 年 6 月 28 日 販売店各位 西東薬品株式会社 販売部長 南 五郎 アンケート実施についてのお願い 拝啓 いつもお世話になっております。 昨日夏に販売を開始いたしました商品「エネルギー Z」は、おかげさまで順調に売り上げ を伸 ばしてまいりました。来月、本製品販売 1 周年を迎えるに当たり、製品の使用効果や値 段な どについてお客様のご感想やご希望をうかがいたくアンケートを実施することに いたし ました。 つきましたは、本製品をお買い上げのお客様へのアンケート用紙の配布およびご協力 の呼びかけをお願いいたします。 販売店のみなさまにはご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げす。 敬具 N2 5 言語知識 (文字・語彙・文法)・読解 再生装置が完全に機能すると、国際宇宙ステーションで使われる水はどう な ると述べているか。 1.実験や酸素を作るときには地球から運ばれた水が使用される。 2.使用後の水はリサイクルされ、再生装置からすべて供給される。 3.飲料水は地球からの水を使用し、ほかは再生装置から供給される。 4.地球から運ばれる水と再生装置で作られた水の両方が使用される。 (4) ほめるという行為は、本来、自然な気持ちのあらわれです。「ほめる教 育」におけるほめるという行為は、この点において異なります。自然な気持ち のあらわれなどではなく、ほかのねらいをもった(注)きわめて意図的な行為 です。 (中略)「ほめる教育」の場合には、ほめること、そのものは本来の目的で はないのです。本来の目的は、ほめることを通して相手に影響を与えることで す。相手の心と行動に影響を与え、やる気を出させたり、自身をもたせたり、 伸びていきようにする-------- 。つまり、こちらが望んでいるような方向へ 向かわせることがねらいなのです。 (注)きわめて:非常に 58 ご協力とあるが、だれが何に協力するのか。 56 1.販売店が、この製品の売り上げをさらに伸ばすことに協力する。 「ほめる教育」におけるほめるこういとはどのようなものか。 1.相手を伸ばしたいという目的を持った行為である。 2.相手自身が望む方法へ向かうようにする行為である。 3.相手に自分が感じたことをそのまま伝える行為である。 4.相手に自然な気持ちを表現させようとする行為である。 (5) (前略)「仕事ができる人」と「できない人」の一番の違いは何だろうか。 私がいろいろな仕事で接したきた「できる人」に共通している特徴は、「自分 の 能力特性の分析」がうまいということだ。 まず、自分は何が得意で、何が不得意なのかを分かっている。もちろんオ ールマイテイ(注 1)にあらゆる仕事をこなす(注2)エリートもいるのだろう が、たいていの人は、「仕事の得手、不得手」を持っている。そのうえで、 「得意な仕事」を積極的にこなし、「不得意な仕事」からは上手に逃げている 人 が、実は「仕事ができる人」と評価されるのだ。 (注 1) オールマイテイ:どんなことも完全にできること (注 2) こなす:処理する 2.販売店が、お客様にアンケート用紙を渡すことに協力する。 3.この製品を買った人が、それをほかの人に勧めることに協力する。 4.この製品を買った人が、アンケートに答えることに協力する。 (3) 国際宇宙ステーションは、地球から約 400km 離れたところを回る巨大な 有人実験施設である。宇宙では、地球から運ばれる水はコップ1杯 30~40 万円 に相当するほど高価なものとなるが、2008 年に、ステーションで使用した水を リサイクルする装置が設置された。再生された水は飲料水や実験のほか、酸素 を作り出すのにも使われる。いずれ装置が完全に機能すれば、地球から新たに 水を運ぶことも不要になる。 """